ホームページ最新情報

YouTubeをHPへ埋め込むちょっとしたテクニック

上記の動画を再生すると、終了した時に関係のない動画が表示されてしまいます。

                       ↓ ↓ ↓

youtube再生終了画面

自分の動画を見てもらいたいのに、再生が終了したら他の動画が出てしまうのは
納得いかない!

そんなあなたに朗報です。

YouTubeの「埋め込みコード」で取得したURLの末尾に ?rel=0 を追加すれば、

                       ↓ ↓ ↓

なんということでしょう。

自分の動画の再生画面に戻りました!

src=”//www.youtube.com/embed/UdW3pp-3Gxc?rel=0←ココに追加してください。

お試しください。

不動産問題の相談なら「静岡不動産トラブル相談センター」

静岡不動産トラブル相談センター

不動産トラブルを弁護士に相談するなら

静岡不動産トラブル相談センターは、静岡の弁護士「栗田勇法律事務所様」が運営しています。不動産賃貸・売買に関する問題、区分所有に関する問題、境界に関する問題、不動産が絡む相続や財産分与の問題など早期に弁護士へ御相談されることをおすすめいたします。

スマホでも適正な表示がされるレスポンシブ対応

スマホ対応

レスポンシブデザインとは、1つのファイルでPCやタブレット、スマートフォンとそれぞれ表示サイズが違う端末に合わせて、適正なレイアウトで表示させるという現在主流のWebデザインです。

それがメリットではありますが、端末の巾に合わせてレイアウトを変更しなければなりませんので、手間がかかる=コスト増、凝ったデザインができない=シンプル、レイアウトにも制限があるなどといったデメリットもあります。

シンプルで規則的なレイアウトをお好みの方、Windows8のような画面がお好きな方にはレスポンシブデザインがオススメです。

事務所情報

栗田勇法律事務所様

静岡不動産トラブル相談センター

■URL:http://www.ik-fudousan-law.com/

■住所:〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10 NTビル3階

■TEL:054-271-2231

Yahoo!ロコプレイスが終了。

花

先日、自宅近くにあるバローに行きました。
自分がスーパーに行って見るところはお惣菜コーナーです。
マックスバリューより品揃えが豊富で美味しそうでしたね。特に、サラダが充実しているのが魅力的でした。

さて、Yahoo!ロコプレイスに登録されている方はすでにご存知かと思いますが、Yahoo!ロコプレイスが2014年6月30日をもってサービス終了します。ロコプレイスの新規登録はすでに受け付けておりません。

2011年に弊社主催のセミナーでYahoo!ロコプレイスのご案内をさせていただきましたが、あれからわずか2年で終了してしまいました。
無料でできるSEO施策としてお客様に登録をオススメしていたので残念です。

【2013年】Webデザインのトレンドは・・・

WebデザイントレンドIN静岡 2014

先日、静岡のWeb系勉強会Knock!Knock!のWebデザイントレンドIN静岡 2014に参加しました。

このセミナーは、

”トレンドとは最先端ではない
時代に最適化されつつある現象である”

をスローガンに掲げています。

話題になったサイト、グローバル企業、地方自治体サイト、上場企業の中からリニュ
ーアルされたサイトを中心にピックアップしてWebデザインの時代に最適化されつつ
ある現象を発表していただきました。

2013年のトレンドは、大まかに言うと

  • フラットデザイン化が進む
  • 少ない色と装飾
  • フルイメージ

といったところでしょうか。

フラットデザインとは、Windows8のスタート画面のように角丸ではなく四角でコンテ
ンツを囲み、アイコンも一筆書きのようにシンプルで、色もグラデーションをあまり使
わないシンプルなデザインと言えばおわかりいただけるでしょうか。

シンプルもヘタをすると手抜きに思われてしまうので、うまくバランスをとるのが難しいですね。

フルイメージは、画面いっぱい写真などを使って表現するデザインです。
インパクトがありますね。

セミナーでは、色や装飾、ヘッダーやフッターのトレンドも紹介していただけたので
とても参考になりました。来年も開催されるようでしたらぜひ参加したいと思います。

Webデザインは、ホームページをとおしてお客様の業務の成果を上げる重要な
要素ですが、トレンドを意識しすぎて自己満足に陥るようでは本末転倒です。

あくまでも「わかりやすい」、「見やすい」、「頼みやすい」ホームページとは何か
を考え、適切にトレンドを盛り込むことが重要だと感じました。

プロのカメラマンと撮影

栗栗田勇法律事務所様の撮影風景

昨日、プロのカメラマン大石智久さんと栗田勇法律事務所様へ写真撮影にお伺いしました。
今回、栗田勇法律事務所様のHPをリニューアルするにあたり、プロのカメラマンさんに撮影してもらいました。

撮影の間に大石さんとお話もしましたが、お客様から外の景色がきれいなので、室内の人を外の景色をバックに撮ってくださいと言われることがあるそうです。
実はそれがなかなか難しい問題で、室内の明るさと室外の明るさに結構差があるので、照明機材を大掛かりに用意して露出を細かく合わせなければならないので苦労するようです。

そのお話を聞いて、今まできれいに撮れてるなぁで終わっていた写真を見る目が変わりました。
やはり、餅は餅屋。素敵な写真がたくさん撮れました。

栗田先生は、

栗田先生
決めるときはビシッと決め

 

鍛える栗田先生
エネルギッシュで

 

お茶目な栗田先生
ちょっぴりお茶目な

話しやすい素敵な先生です。(ブログに掲載している写真は弊社の加藤が撮影)

栗田先生とお話しすると毎回よい刺激をいただきます。
仕事をバリバリこなしている方の視点は違います。やはり、いろいろな方とお話しして視野を広げたいと改めて感じました。

HPリニューアルをご期待に応えられるよう、質の高い仕事をしていきます!

■栗田勇法律事務所様ホームページ:http://www.ik-law-office.com/

■カメラマン大石智久さんのブログ:http://ameblo.jp/pictures-tom/

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します。
本日から仕事始めで・・・したっ!
お客様へ年始のご挨拶に伺い、やる気倍増です。

さて、常々Webのトレンドには敏感でいたいと思っていますが、
1月18日(土)に「Webデザイントレンド in 静岡 2014」
静岡県総合社会福祉会館シズウエルで開催されます。

■URL:http://knock3.hamnaly.com/web-design-trend-2014/

静岡でこのようなイベントをやるなら是非参加したいと思って
ましたので、参加を申し込みました。

Webのトレンドを学び、同業の方たちとのつながりも広げていき、
仕事の質を高めていきます。

ネット選挙解禁で政治家・議員のWeb戦略は重要に!

インターネット選挙解禁で政治家・議員のWeb戦略・SNS戦略はより重要に!

インターネット選挙解禁で政治家・議員のWeb&SNS戦略はより重要に!

Web&SNS戦略に合わせたホームページ制作・更新を!

インターネットを使った選挙運動等に関する協議会 <<< 自民党ホームページ

上のWebページのように、只今、『インターネットを使った選挙運動等に関する協議会』による審議が繰り返されています。

現在は、(1)候補者・政党等以外の第三者(一般有権者等)による選挙運動用メールを解禁するかどうか、(2)候補者によるネット有料広告を解禁するかどうか、について集中的に議論し各党の賛否を確認しているようです。

夏の参議院選挙で、インターネット選挙全面解禁とはならないかも知れませんが、若者の選挙参加の為には、インターネットは避けられない!との考えは一致している。

“ネット選挙解禁で政治家・議員のWeb戦略は重要に!”の続きを読む

情報とリスクマネジメント(静岡情報産業協会・主催)

情報とリスクマネジメント(静岡情報産業協会・主催)

情報とリスクマネジメント(静岡情報産業協会・主催)

今日(2/15)は、静岡情報産業協会主催のリスクマネジメント講座を受講しています。

情報は、『流出』しても、『消失』しても困ります。特に『流出・漏洩』は、大企業であっても倒産につながりかねないインパクトを受けます。

難しい話はともかく、まずネット上での『レピュテーションリスク』をどう回避するか…

「人は先に聞いた情報を信じる傾向がある」しかも「ネットで拡散する」だから、自社HPだけではなく、Facebookページや無料ブログ・Twitterなどを活用して悪口を書かれても「悪口が目立たないようにしておく」、そんなことも必要ですね!

確かに「自社名(スペース)評判」であるとか、「自社名(スペース)被害」などで検索した時に、悪口が出ない工夫も必要です。が、書かれないようにする!がそもそも大切なつとめですよね…そんな風に思いました。

投稿者 : しずまち

Wix(ウィックス)の出現でWeb業界はどう変わる!?

Wix(ウィックス)の出現でWeb業界はどう変わる!?

Wix(ウィックス)の出現は脅威なのか?

昨年だったかな・・・アメリカ版は気になっていました。日本語版が出た時には、このサービスは大ヒットすると思っていました。

そんな「Wix」の日本語版が、2012年12月11日にリリースされました。

Wix(ウィックス) << HPを見る


「ValuePress!」より一部引用。 >>>
無料ウェブサイトビルダーを提供するWix.com(本社:イスラエル、テルアビブ 創設者:アビシャイ・ハブラハミ、ナダブ・アブラハミ、ギオラ・キャプラン 以下Wix)は、日本語版「Wix(ウィックス)」( http://ja.wix.com/ )を2012年12月11日にリリース致しました。Wixは、次世代ウェブサイトには欠かせないHTML5を搭載し、モバイル機器にも対応、プログラミングやウェブデザインの知識がないインターネット利用者でも、ハイクオリティーなウェブサイトを簡単に作ることができるオンラインソリューションです。最新テクノロジーに精通した日本のユーザーにも、より便利にWixを利用していただくために、この度「Wix」日本語版のリリースを決定致しました。

★ 出所 : 「ValuePress!」
 http://www.value-press.com/pressrelease/105007 より引用させていただきました。


このような充実したWebサービスが出ることは、脅威と感じるWeb制作会社も多いと思います。

しかし、HTML5の世界や今後のインターネット動向を見ていれば、脅威と考えず受け入れるべき『時代の流れ』だと、私は考えています。

Wix(ウィックス)の出現でWeb業界はどう変わる!?

単純明快に、Web制作会社の「ページ作成作業」は今後減るはずです。
ただ、Wixだけで全てが解決しないのも事実です。かならず他のCMSとの連携やソーシャルメディアとの戦略的運用のコンサルティング・提案が必要になります。
ココで驚くほどの二極化が起こると思っています。

弊社は2012年、Web制作事業は縮小していく方向で準備に入っています。
2015年には、従来型のWeb制作事業を終了するとも社内では宣言しています。時代に合わせた対応が出来る会社にならないと地域を元気にすることは出来ません。
ですからもちろん、WixでのWebサイト構築やCMS連携も業として承ります。

2013年を迎える前に、今後は以下のような「3本の柱」を掲げていきます。

  • Webサービス運用ノウハウ(本体メディアの重要性:デザイン・SEO・コンテンツ)
  • 楽しさの提供(増えるツールに疲れてしまわず、楽しくWebサービスに関わる)
  • 新たな仕組みづくり(Webサービスを柔軟に取り入れた先進事例を作り上げます)

弊社は、スマートフォンアプリ開発にも本格的に参入していきますので、時代の変化に対する準備は着々と進んでいます。そして、その準備の様子をしっかりとお伝えしていける会社にならないといけません。

また、SNS時代における当然の備えとして「充実した本体メディア=良質なホームページ」の提案を、弊社も原点に立ち返り、力を入れたいと思います。

(補足)Wixなどでやり切れない範囲の本体メディアとしてのホームページ制作に今後は専念して、質を高めていくという意味です。

今後もこれまで以上に、「コツコツとなすべきことをなす」ウェブサクセスでありたいと思っています。

投稿者:しずまち

ソーシャルメディア時代の企業経営

静岡県立大学地域経営研究センター主催、ソーシャルメディア時代の企業経営

静岡県立大学地域経営研究センター主催の「ソーシャルメディア時代の企業経営」

静岡県立大学地域経営研究センター主催の「ソーシャルメディア時代の企業経営」に出席しています。

講師はマーケティング評論家や大手企業のWeb事業部長、県大の岩崎教授です。

岩崎教授のテーマ提起は、とてもわかりやすい!!さあ、講演がはじまりました。

まずは、「ソーシャルメディアの理想と現実」が最初のテーマです。最近は、企業・商店を煽るようなセミナーが多いように思いますが、本日の話は、弊社が日ごろ共有している「ソーシャルメディアの理解」とも共通点が多かったです。適正にマーケティングを理解している人は、話の内容が落ち着いているな・・・と思いました。

極端なテクニックを示すような内容でなく、基礎的で普遍的な内容でしたので、とても「共感」が持てました。

後半は、「無印良品のソーシャルメディア戦略」です。Web事業部長がどんなことを現場でしているのかを本当に正直に解説して下さいました。ネット販売は「60:40」で買っていない人の方が多い現実を受け止め、実店舗への誘導を重視しているということでした。ソーシャルメディアポリシーを決めてしまわず柔軟に対応しているという話は大手なのに、炎上を恐れずコミュニケーションを重視しているのだな・・・と感激しました。

共通していた話としては、ソーシャルメディアでいきなり売り上げが増えるわけではない!ということでした。またパーティーの場を作ること以上の何かを提供することの大切さと、今後は自社メディアの活用によりソーシャル疲れをしない工夫をすることと、スマホアプリとの連携!が鍵となるという話には、弊社の2012年の企業活動と重なる部分が多く、気持ちが後押しされました。
大変、納得!満足!!のセミナーでした。

投稿者 : しずまち

IEに新たな脆弱性が発覚

Webサイトをユーザーが見ただけで被害に遭う可能性がある

IEの脆弱性ホームページを閲覧するソフトIE(インターネットエクスプローラー)に新たな脆弱性(システム上の欠陥)が発生しました。

Windowsのパソコンを使ってらっしゃる方は、「e」マークのボタンを押してホームページを閲覧することが多いと思います。

そのIEを使って、細工を施したWebサイトを見ただけで被害に遭う可能性があるとのことです。

また、ハッカーによるパソコンの遠隔操作が可能になるリスクも指摘されています。

■ヤフーニュース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000004-zdn_ep-secu

なお、今のところは更新プログラムをリリースしていないので、当面の対策としては他のブラウザに切り替えることを勧めています。

【参考ブラウザ】

■Google Chrome:https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/

■Firefox:http://www.mozilla.jp/firefox/

上記ブラウザは無料でダウンロードできますので、IEをご利用の方はお早めに移行してください。セキュリティ対策は事前の予防が大切です。例えパソコンを乗っ取られる可能性が低かったとしても、危険はできる限り避けるべきです。

大事な情報が入っているパソコン。被害にあってからでは取り返しがつかないこともあります。「自分のパソコンは自分で守る」意識を高めましょう。

CoronaSDK + kwikの勉強会を静岡で開催(コロナSDK)

(コロナSDK)CoronaSDK + kwikの勉強会を静岡で開催!

CoronaSDK + kwikの勉強会を静岡で開催(コロナSDK)

静岡市の会議室を使って小規模な感じでしたが、CoronaSDK + kwikの勉強会が開催されました!今回は小規模に開催したいという主催者の意図もあり、結局6名の受講生でスタート!

いきなり言葉でつまづきそう・・・という人もいると思います。
まずは読み方!「CoronaSDK」=コロナエスディーケーと呼んで下さい。
次に「kwik」=クイックと読みます。

次にそれって一体何?・・・についてですが、スマートフォンアプリ作成ツールで、プログラマーでなくても比較的簡単にアプリが作れるという優れもの。そうです!デザイン系の人でもスマホアプリ制作の世界に参入がしやすくなるというものなんです。

ここではその機能性を語ることは出来ませんが、今後、また静岡市においても徐々にクリエイターが参加したくなるような場を作っていこうと思います。楽しみにしていて下さい!

HCD(人間中心設計)の研究をしていく中で、スマホアプリ制作にデザイナーがどう参入していくか・・・は大切なテーマで、実はここでもまたやっていることがつながっています。

投稿者:しずまち

HCD・人間中心設計プロセスと行動観察法のワークショップ

HCD・人間中心設計プロセスと行動観察法のワークショップ

HCD・人間中心設計プロセスと行動観察法のワークショップ

この日(4/14)は、人間工学の実践のアプローチとしてのHCD(Human Centered Design)・人間中心設計プロセスを基礎から一気に学ぼう!セミナーに参加しました。

この主催者は、UX Shizuokaというグループで、この日は横浜から専門家の先生が来てくれて、HCD基礎講座、ユーザー行動観察法のワークショップを体験させていただきました。

参加していたのは、Webデザイナーやシステム開発者と学生さんだったようです。

ユーザーの行動を記録しながら、仮説ペルソナ、デザイン画、コンセプトの作成など、短時間で一気にまとめてプレゼンをするというハイペースなセミナーでしたが、最初は戸惑いながらも最終的には「人間中心設計プロセス」のフローが自然と理解できる内容でした。

もっと身に染みるくらいに繰り返し勉強していきたいテーマです。

弊社は昨年よりこのようなWebサイトのユーザビリティについて、また仕事のプロセスにおける人間中心設計の導入を取り組んでいます。胸を張ってHCD専門家と言えるように頑張ります!!

Webサイトのユーザビリティ成果発表の様子 << 弊社ブログより

投稿者:しずまち

ソーシャルメディア!インターネット安全教室

ソーシャルメディアを安全に!『インターネット安全教室』開催

ソーシャルメディアを安全に!『インターネット安全教室』チラシ

静岡情報産業協会主催(一般の方向け)です

台風15号の影響で延期となっておりましたが、日程が決まりました。

誰でも簡単にインターネットに接続できるようになった分、思わぬトラブルや犯罪にまきこまれる危険性がますます高くなっています。

そこで、地域の皆さんに「安全にソーシャルメディアとふれあって欲しい」と思いまして、このたび私から静岡のITの協会へお願いをしまして、以下のようなセミナーを開催いただけることになりました。
NPO法人静岡情報産業協会が主催で、地域の皆さんと一緒に勉強をする機会です。

インターネットを安全快適に活用するにはどうしたらいいか、被害にあったときにはどうしたらいいかなどの情報セキュリティの基礎知識を身につけてください。

パソコンや携帯電話で思わぬトラブルや犯罪にまきこまれないために

  • 日  時 : 平成23年11月18日(金) 18:30~20:30(開場18:00)
  • 対象者 : 家庭や学校からインターネットにアクセスする方、
    地域でネットワーク・セキュリティ啓発に関わる方
  • 参加費 : 無料

“ソーシャルメディア!インターネット安全教室”の続きを読む

ヤフーロコセミナー終了!登録手続きの代行開始

ヤフーロコについてヤフー専門講師からレクチャー

ヤフーロコセミナー終了!登録手続きの代行開始

ヤフーロコについてヤフー専門講師からレクチャー受ける

平成23年9月29日(木)18:30~20:30、静岡商工会議所にて、弊社主催のヤフーロコセミナーを開催させていただきました。

ヤフーロコとリスティング広告のセミナー

今年度の前期末でもあり、秋の感謝祭などを控えた大変忙しい時期の開催でしたが、多くの方にご参加いただきまして、内容の濃いセミナーとなりました。

この日は名古屋よりヤフーロコリスティング広告の専門講師をお招きしまして、ヤフー株式会社の方より直接レクチャーを受けました。

今後も静岡の商店・企業の皆さんと誰もが知るIT大手企業とのご縁をつなげる役割も果たしていきたいと考えています。

SEO、ヤフーロコとリスティング広告、そしてソーシャルメディア活用

SEO・リスティング広告、ヤフーロコ、そしてソーシャルメディア活用

今回はヤフーロコとともにリスティング広告についてもご案内しましたところ、全く知らないサービス・仕組みだったという方も多く、ある程度知っている方には質問用紙で突っ込んだご質問をいただきましたので、初級・中級者どちらの方にもしっかりとお土産ができたと思います。

私からはビジネスサイトはあくまでもSEOをベースと考えて、どう発想を転換したら業況の良い商店・企業となれるのか・・・についてお話させていただきました。

お忙しい中をご参加いただきました皆様、ヤフー株式会社の皆様ありがとうございました。

投稿者:しずまち