ホームページ制作実績

いちまる厨房 世界の地方料理オンラインショップをリニューアルさせていただきました。

いちまる厨房オンラインショップ

年度末の納品もひと段落し、やっとブログを更新です(汗)

2年半前くらいに制作させていただいた「いちまる厨房 世界の地方料理オンラインショップ」をリニューアルさせていただきました。

前回は「らくうるカート」で作成しましたが、デザインをより重視したいお客様の意向とランニングコストの削減、決済方法の充実、お客様で更新しやすいシステムの観点から「BASE」で作成しました。

3年前から「いちまるマルシェ」を毎月開催し、実際に商品を試食して購入することができます。

商品も充実してきて固定のお客様も増えてきたため、いちまるマルシェとの連携を強化し、売上を伸ばしていく狙いがあります。

ECサイトの集客方法として基本的におさえておくべき施策は3つあります。

  • Googleビジネスプロフィールへ商品を登録する。
  • Google Merchant Centerへ商品を登録する。
  • Instagramショッピングへ商品を登録する。

実はBASEのアプリでGoogle Merchant CenterとInstagramショッピングは連携できます。

しかし、Instagramショッピングはサブドメインを「www」にすると連携できないことがあるらしく、今回は手動で登録しました。

この3つをやっておけばよいという話ではありませんが、最低限おさえておきたい施策です。

これだけで集客できるほど甘い話ではないので、Instagramで定期的に商品の魅力を写真で伝えたり、Googleビジネスプロフィールに最新情報を投稿したり、LINE公式アカウントでも商品を登録したり、ブログを書いて内部SEO施策を実行したり・・・など、やることを挙げればキリがありません。

地道にコツコツと積み上げていくことが大切です。

お客様の視点から考え、アクセスデータと照らし合わせながら改善していきながら育てていきたいですね。

いちまる厨房 世界の地方料理オンラインショップ

8月はほとんど雨が降らず、9月に入ったらまた雨続きという極端な天気ですね。

まだ蒸し暑い日が続いてますが、体調管理に気をつけて乗り切りましょう!

さて、久しぶりの制作事例の更新です(笑)何もやってなかったわけではありませんよ?

4月からずっと少し大きめの案件を抱えておりまして、このたび無事公開することができました。やっと一安心です。

前置きが長くなりましたが、焼津市に拠点をおく株式会社いちまる様のいちまる厨房 世界の地方料理オンラインショップを制作させていただきました。

元々、世界の地方料理という真空調理した素材を使ったレシピサイト制作させていただきましたが、そちらが240を超えるレシピをアップされてユーザー数も1日1,000人くらい訪れるサイトにまで成長されました。

ページビュー数の多いレシピから商品化して個人消費者に向けて販売したらいかがでしょうかとご提案し、オンラインショップを開設して販売することになりました。

最初に『いちまる厨房 世界の地方料理』のブランド・アイデンティティを一緒に考えることからスタートし、価値性、独自性、共感性を設定しました。

最初にブランド・アイデンティティを共通認識として設定することで、商品開発や売り方、販促物やwebサイトのデザインなどをブレずに設計することで尖りを作り、消費者に刺さる、イメージが浮かぶ、選ばれる商品づくりを徹底しました。

オンラインショップはヤマトフィナンシャルの「らくうるカート」を利用し、色やボタンなどのデザインを弊社にてカスタマイズしました。

また、商品の写真撮影やリーフットの作成なども合わせてやらせていただきました。

商品もこれから充実していくサイトですが、味と品質は抜群です!食で旅するように世界の地方料理を食べられる。いいですね!

現在人気の「よだれ鶏」。いちまる厨房 世界の地方料理のよだれ鶏はシビレる辛さが食欲を刺激します。ビールをぐびぐび飲みたくなる美味しさです!ぜひお試しください。

いちまる厨房 世界の地方料理オンラインショップhttps://bras-de-chef.net/

追伸:本日、静岡第一テレビの「まるごと」で取り上げられました。
■まるごと>いまここライブ:https://www.tv-sdt.co.jp/marugoto/contents/?seq=71831

若草保育園さまのウェブサイトをリニューアルさせていただきました。

若草保育園ホームページ

若草保育園さまは駿河区西脇にああります。

定員120名、スタッフも20名以上いる大規模な保育園で、園児の自分らしさを大切に、愛情いっぱい育てています。

海にも近く自然を身近に体験でき、お茶ごっこや体操教室など、子どもがのびのびと過ごせる場所で豊かな心を育て、笑顔があふれる保育をされています。

小さな頃から年代を超えてたくさんの友だちと出会えるのは貴重な経験ですね。

今回のリニューアルの目的は、園児の親御さんがスマホで見やすい・わかりやすいデザインにすることを第一にレスポンシブwebデザイン対応し、WordPressで構築して更新手間を省力化することでした。

トップページのメインビジュアル、お知らせ、アルバムはWordPressで簡単に更新できるようにしました。また、アルバムは保護者さまのみ閲覧できるようにパスワード保護をかけました。

リニューアルで大切なことは、お客様の要望を実現することはもちろん、ユーザーにとって見やすい・わかりやすくすることです。

ホームページを作る前のページ構成の見直し、情報の整理をしてから、デザインを作成して構築を進めていくことが重要です。

ウェブ解析士がお客様のご要望とアクセス解析のデータを突き合わせ、最適なウェブサイトのかたちをご提案します。

※アクセス解析はアクセス解析ツール(Googleアナリティクスなど)が入っていることが前提です。

■若草保育園さま:https://www.wk-h.com/

静岡県保険医帯同業務研究会さまのウェブサイトを作成させていただきました。

静岡県保険医帯同業務研究会さまは、保険医への個別指導に静岡で最初の弁護士立ち会いサービスを立ち上げられました。

それを含む6つの強みを前面にだし、なぜ弁護士による立ち会いが必要なのか、どんなメリットがあるのかを順序立ててわかりやすく1ページにまとめました。

また、WordPressで構築してるので、お知らせを更新して事例やお役立ち情報を発信して情報量を増やせるようにベースを作りました。

レスポンシブwebデザイン対応してるので、スマホで見てもわかりやすいレイアウトで構築しています。

サービスの特性上、ごく限られたターゲットのニーズに訴求できるようにページを構成し、組み上げています。

ランディングページのような1枚もののホームページ作成もお任せください。

■静岡県保険医帯同業務研究会さま:https://www.ik-law-office.com/doctor/

富士山高原株式会社さまのオンラインショップを作成させていただきました。

富士山高原株式会社オンラインショップ

富士山高原株式会社さまのオンラインショップを作成させていただきました。

富士山高原さまは、清水区興津東にある手作りハム・ソーセージの製造・販売しています。

富士湧水ポークという銘柄豚を使用したハム・ソーセージが主力商品です。

この富士湧水ポークは柔らかい肉質と甘みのある脂質が特長のお肉です。

オンラインショップは、富士湧水ポークを使用していること、ハム・ソーセージ作りの本場である御殿場のレシピを受け継いでいること、そして、お肉の旨みとコクを最大限に活かすために塩や添加物を極力抑えたレシピで、職人が丁寧に作り上げていることを強みとして表現しました。

また、写真は料理のレシピも提案していただき、料理も作って撮影もしてくれるカメラマンさんに撮っていただきました。すごくない?(笑)

ハム・ソーセージ屋さんにありがちなカットではなく、お母さんが子どもに喜んでくれそうな料理を作るイメージで撮影してもらいました。

撮って食べて撮って食べて(笑)

ショップはヤマト運輸の「らくうるカート」を利用し、デザインをカスタマイズしました。

らくうるカートのメリットは、

  • 決済サービス「クロネコwebコレクト(カード決済、コンビニ決済等)」が無料で利用できて連携しやすい
  • 送り状システム「B2クラウド」と連携できる
  • 荷物のサイズ別の送料設定が充実している

といったところです。

デメリットは、デザインのカスタマイズ性が低い、契約のハードルが高い(法人番号の入力や印鑑証明書、資格証明書などを提出)、レビュー機能がないところです。

商品点数が50点未満、オリジナルのオンラインショップを作る(80万円~)ほど予算がない、Amazonや楽天ショップなどのECモールに出店できるほどランニングコストをかけられない・・・。

そんな方は、まずはASPでオンラインショップを立ち上げてみてはいかがでしょうか。

そして、キーになるのは「どうやってホームページにアクセス」してもらうのかです。

広告に予算をかけられればそれに越したことはありませんが、予算をかけられるところは限られていると思います。

予算をかけられないなら手間をかけるしかありません。

パンフやチラシ、名刺といった紙媒体にURLやQRコードを載せる、社員や取引先などの周りの人にホームページができたことを声掛けする(これが超重要)ことが大事です。

そして、現在欠かせないのはFacebookやInstagramといったSNSの活用です。

中でもGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)は無料で利用できる集客の最強ツールです。オーナー登録して会社や店の情報を入力し、商品や写真を登録しましょう。

余裕があれば、Google無料リスティングもやると良いです。

今回は全てサポートして実装しました。あとはやり続けて認知度を上げていくことです。

■富士山高原株式会社さま:https://fujisankougen.com/

Facebookページ:https://www.facebook.com/fujisankougen

Instagram:https://www.instagram.com/fujisankougen_ham/

株式会社イメージミッション木鏡社様のウェブサイトをリニューアルさせていただきました。

今日は冬至ですね。それほど寒くありませんが。

うちの営業部長は寒さをしのぐためか、モリモリとご飯をたべ、益々まん丸になりました(笑)

さて、株式会社イメージミッション木鏡社様のウェブサイトをリニューアルさせていただきました。

イメージミッション木鏡社コーポレートサイト

イメージミッション木鏡社オンラインショップ

今回、コロナの影響もあり、お客様から個人消費者が買いやすいようにホームページをレスポンシブwebデザイン対応、カード決済を導入したいというご要望をいただきました。

株式会社イメージミッション木鏡社様は知育玩具・科学玩具の製造・卸業者ですので、前回は取引先の方が見やすくわかりやすい作りを念頭に置いたホームページでした。

企業情報とオンラインショップを1つのサイトとして表示していたため、そこがわかりにくくなっている、個人消費者の方が買いづらくなっていたので、今回はコーポレートサイトとオンラインショップを別サイトとしてリニューアルしました。

コーポレートサイトはWordPressで構築し、こだわりや取扱商品をわかりやすく、更新手間もなるべくかからないかたちで作成しました。

オンラインショップはEC-CUBE4系で構築し、カテゴリーを種類で選ぶ、用途別、対象年齢、ブランドで選ぶ、価格で選ぶで分け、ユーザーが選びやすい分け方にし、さらに絞り込み検索できるようにしました。また、システム自体は無料で利用できるクロネコwebコレクトにてカード決済を導入しました。

お子さまへプレゼントを検討されている方は、知育玩具・科学玩具はいかがでしょうか。

品揃えも豊富でこだわりの玩具を扱っている株式会社イメージミッション木鏡社様のウェブサイトを覗いてみてください。

株式会社イメージミッション木鏡社コーポレートサイト:https://www.imagemission.com/

イメージミッション木鏡社公式オンラインショップ:https://www.imagemission.com/shop/

弁護士法人 栗田勇法律事務所様のホームページをリニューアルさせていただきました。

弁護士法人栗田勇法律事務所

GWもあっという間に過ぎてしまいましたね。

私は本川根町の友人宅へお泊りに行ったり、安倍の大滝へ軽くハイキングをしつつ、梅ヶ島温泉の清香旅館さんへお邪魔しました。

本川根町のキャンプ場も混んでましたねー。

本川根町も安倍の大滝も素晴らしく、良い気分転換ができました。

さて、弁護士法人栗田勇法律事務所様のホームページをリニューアルさせていただきました。

法人サービスに特化したホームページにしたいというご要望を受け、今までの栗田先生や栗坊を中心とした親しみやすさイメージからガラッと変えてスッキリと信頼感が出るようにデザインしました。

顧問先会社様専用ページをタイトルだけ見せ、詳細はログインしないと閲覧できないという設定にしました。

レスポンシブ対応、WordPressで構築しました。

ニュースサイトのようにログインしていない人には一部の文章を表示し、会員登録してログインしたら全文見られるように設定することもできます。

そのようなご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。

弁護士法人栗田勇法律事務所様:https://www.ik-law-office.com/

寺田工務店さまのウェブサイトをリニューアルさせていただきました。

キャリアウーマンのハッピー

営業部長のハッピー。実は女の子なんです。キャリアウーマンです!(笑)

たまには女の子らしく花冠を載せて撮ってみました~。可愛いいYO!

さて、今回も制作実績のご紹介です。

株式会社寺田工務店

寺田工務店さまのウェブサイトをリニューアルさせていただきました。

まずは、ファーストビューのコピーを考えることからスタートしました。

寺田工務店さまで建てる家はどんな家なのかをコピーで表しましょうということで皆さんで考え抜いていただきました。

ここが決まらなければスタートできません。しかし、ここが決まれば下層ページもスムーズに進みます。

寺田工務店さまの家は、玄関を入った瞬間に感じる暖かさ、地震に強い、長期保証もついている安心感があります。

そんな家を端的にコピーに表せたと思います。

HEAT20 G2が標準仕様の高断熱性能の家を地元静岡市の工務店で建てられるんです!

大手・中堅の住宅メーカーさんと家の性能と価格、建てた後の生活まで考えて提案してくれてるのかを是非比較していただきたいです。

ウェブサイトはレスポンシブ対応、建築実例にはCMSデザイナーを導入しました。

これから家を建てたいとお考えの方は寺田工務店さんへ相談してみてください。

株式会社寺田工務店ウェブサイト:https://www.teradanet.com/

ビッグ富士さまのリクルーティングサイトを制作せさせていただきました。

ビッグ富士様リクルーティングサイト

暖かくなり、営業部長のモフモフの毛が抜けてまいりました(笑)

まだ毛の量が多いのでモフモフです!

さて、エブリデイビッグ富士でお馴染みのビッグ富士様のリクルーティングサイトを制作させていただきました。

業績好調な勢いのある明るい会社の雰囲気が伝わり、ビッグ富士様で働く魅力が伝わるように意識して制作しました。

写真撮影もスタッフの皆さんが明るく応じてくれ、職場の雰囲気が本当に良いのだなと思いました。

インタビューを読んでいただければ、皆さんやりがいを見つけて働いてらっしゃると感じます。

サイトはレスポンシブ対応で制作し、お知らせはCMSデザイナーで構築しています。また、会社のことを数字とグラフやイラストを使ってわかりやすく理解していただけるように心掛けました。

スーパーのお仕事にご興味のある方は是非ビッグ富士様へお問い合わせください!

■株式会社ビッグ富士様リクルーティングサイト:https://www.bigfuji.co.jp/recruit/

静岡市社会福祉協議会さまのリクルーティングサイトを制作させていただきました。

静岡市社会福祉協議会リクルーティングサイト

昨日、1年ぶりくらいに中伊豆~西伊豆にかけてドライブしました。

あいにくの雨で美しい眺望は見れませんでしたが、距離にして200kmくらい車を走らせたので満足です。

さて、コロナの影響化で公開が延期になってしまっていた社会福祉法人 静岡市社会福祉協議会さまのリクルーティングサイトを公開しました。

従業員数はなんと約1,200名!職種も多岐にわたり、安定した事業運営をなさっている法人です。

伝えるポイントは、

  • 安定した事業運営
  • 多岐にわたる職種
  • ワークライフバランスの充実

の3つに重点を置きました。

イラストやグラフ、数字でわかりやすく視覚的に表現したデータで見る静岡市社協、インタビューで未経験でも活躍できるバックアップ体制と多岐にわたる職種、休日の過ごし方でプライベートの時間もしっかりとれることをアピールしました。

また、法人全体の求人件数も多数ありますので、オリジナルの求人検索を実装しました。

WordPress、レスポンシブwebデザインで構築し、求人検索はWordPressのカスタム投稿で実装しました。

地域に貢献したくて安定した就職先をご希望の方は社会福祉法人 静岡市社会福祉協議会さまへ応募してみてはいかがでしょうか。

■静岡市社会福祉協議会リクルーティングサイト:https://www.shizuoka-shakyo.or.jp/recruit/

しずおか棚田・里地くらぶ公式サイトを制作させていただきました。

しずおか棚田・里地くらぶ公式サイト

しずおか棚田・里地くらぶ公式サイトを制作させていただきました。

人が関わることによって生態系が保たれる棚田。当然、過疎化が進む中山間地域にあります。

棚田の素晴らしい景観と生態系を後世にも残していくとともに、どうしても人手が必要になるため、サポートしてくれる方を集めたいというのが目的になります。

田舎の原風景を守りましょう、過疎化が進んで人手が足りないから助けてください、というメッセージは使いたくない。

都会生まれの方でも第二のふる里として帰省したり、懐かしいなぁ、また行きたいなぁと思ってもらえるようなサイトにしたいと思って制作しました。

なんか面白そうだな。田植えやってみたいな。そんな風に思っていただき、サポーターや棚田のオーナー登録していただけたら最高です。

■しずおか棚田・里地くらぶ公式サイト:https://www.shizuoka-tanada.net/

EM研究所様のコーポレートサイトをリニューアルさせていただきました。

EM研究所コーポレートサイト

年度末の怒涛の忙しさと4月に入ってからの緊急事態宣言が発表されてからの対応で3月までの制作実績が全く更新できませんでした。

言い訳です(泣)

さて、本日、株式会社EM研究所様のコーポレートサイトをリニューアル公開させていただきました。

Googleアナリティクスを見させていただきながら簡単に現状分析と改善案をお打ち合わせしたのが始まりでした。

もちろん、初めに明確にしておくのはサイトの「コンバージョン(成果)」です。

販売店様で商品を買ってもらうことが目的とのことでしたので、「販売店検索」ページのページビューをコンバージョンとしました。

販売店検索ボタンを左上のプレミアムポジションに置いて目立たせました。

メインビジュアルは何の商品を製造販売しているのかを明確にし、強みと実績、価格を盛り込みました。ココで勝負してます!

コンテンツを更新しやすくしたいというご要望もありました。WordPressを導入し、製品ラインナップやEM活用事例、販売店検索は定型のレイアウトを量産しやすいようにカスタム投稿で管理画面を設定し、更新頻度の低いページは固定ページで作成しました。

レスポンシブwebデザイン対応し、スマホでも見やすい表示にしています。

また、ファビコンとOGP対応、検索結果のサムネイル画像も標準装備で実装しています!

株式会社EM研究所様:https://emlabo.co.jp/

ふじのくにICT人材育成事業公式ウェブサイトを制作させていただきました。

ふじのくにICT人材育成事業公式ウェブサイト

ふじのくにICT人材育成事業公式ウェブサイトを制作させていただきました。

レスポンシブwebデザイン、WordPressで構築し、見やすい、更新しやすいサイトを意識して作成しました。

■ふじのくにICT人材育成事業公式ウェブサイト:https://fujinokuni-ict.net/

ICT人材育成の情報発信に貢献できるように、これからもバックアップしてまいります。

アメーラトマト【公式通販ショップ】をリニューアル

アメーラトマト公式ネットショップ

高糖度トマト「アメーラ®」がお取り寄せできる、ネットショップをリニューアルさせていただきました。

以前のネットショップもスマートフォン対応をしていましたが、今回は完全レスポンシブウェブデザインで、スマホでも格段に買いやすくなりました。

デザインでは、高糖度トマト「アメーラ®」のブランドイメージに沿う「アメーラ」らしさを損なわず、かつ、お買い物が楽しくなるような表現・レイアウトに心がけました。
また、生産を行うサンファーマーズ様の現場の方ともしっかりとお打ち合わせし、受注や出荷体制に沿うネットショップになるよう、システムの改善をいたしました。

アメーラの農場は静岡県・長野県に9か所あります。そして、約10社の生産者が協力し、「最高品質の高糖度トマトでおいしさの感動をお届けします」を合言葉に、どの農場で育ったトマト、どの季節に収穫したトマトも、驚くほど濃厚で飽きのこないおいしいトマトを作っています。

いつ、どのトマトを食べても「アメーラ」であるように。
Webサイトでも同様に、ブランドサイト、ネットショップをご利用いただく方にも、「アメーラ」らしさをこれからもお伝えできるよう、これからも運用のサポートをさせていただきたいと思います。

アメーラトマト【公式通販ショップ】:https://www.amela-shop.com/

梅ヶ島温泉 清香旅館さまのwebサイトをリニューアルさせていただきました。

梅ヶ島温泉 清香旅館

梅ヶ島温泉 清香旅館さまのwebサイトをリニューアルさせていただきました。

梅ヶ島温泉と言えば、戦国時代は甲斐の名将武田信玄の隠し湯のひとつとされ、徳川家康公、秀忠公はじめ江戸幕府の要人からも愛された万病に効く湯治場として親しまれてきました。

源泉かけ流しそのままのぬるい温泉の泉質の素晴らしさはもちろん、梅ヶ島産の駿河軍鶏、在来作物のスジナシ豆、地芋などの梅ヶ島ならではの料理、安倍峠のバラの段から見る富士山や安倍の大滝、自然に造られた豪快な大谷崩れなどの大自然を体験してみたいと思っていただけるように細かく丁寧に、そして情熱をもって作りこみました!

清香旅館のご主人と女将さん、そしてチームウェブサクセスの梅ヶ島愛を詰め込みました。

最近のデザインのトレンドを追いかけると、シンプルで洗練されたイメージになり格調高くなってしまいがちですが、ご主人と女将さんのアットホームな雰囲気が伝わるようにイラストや丸や角丸を適度に配置して柔らかくすることを意識してデザインしました。

レスポンシブwebデザイン対応、Bing翻訳を入れて英語と中国語に対応し、インスタグラムの新着をアクセストークンで出力しています。あと、ところどころで~~しています(笑)

見つけてみてください!

温泉の泉質の素晴らしさは、写真や言葉ではなかなか伝わりません。ぜひ梅ヶ島温泉の清香旅館さまに宿泊し、駿河軍鶏鍋と自然とともにじっくりと味わっていただきたいです。

■梅ヶ島温泉 清香旅館さま:https://seikou-umegashima.jp/

高糖度トマト「アメーラ®」さまのwebサイトをリニューアルさせていただきました。

高糖度トマト アメーラ®

高糖度トマト「アメーラ®」さまのwebサイトをリニューアルさせていただきました。

アメーラは、トマトの品種ではなく、独自の栽培方法で、厳しい基準をクリアしたトマトのブランド名です。

名前の由来は、静岡の言葉で「甘いでしょ」という意味です。

アメーラトマトは静岡が誇る全国的に有名なトマトのブランドです。

「おいしさに感動を」というコピーにそったwebサイトづくりを心掛けました。

アメーラ®がおいしさの感動を届けられる訳、生産者さんのストーリー、ブランド背景などが伝わり、ファンが増えると嬉しいです!

WordPressで構築し、レスポンシブwebデザインで制作しました。

高糖度トマト「アメーラ®」ブランドサイト:http://www.amela.jp/