SEO対策・ネット動向

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ入力欄へリンクする方法

子どもたちは夏休みに入り、元気に外で・・・とはいかない雨の多さ。

うちの営業部長のハッピー(ミニウサギ)もあまりの湿度の高さにヘトヘトです。

さて、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ入力欄へ直接アクセスできる方法を知ってますか?

知っていれば、なーんだ。そんな簡単なのか。という豆知識。

Googleビジネスプロフィールの口コミ入力欄のリンク取得方法

PCでログインした場合ですが、ホーム画面のクチコミを増やす欄にある「プロフィールを共有」ボタンをクリックするとURLが表示されます。

そのURLをコピーしてQRコードを作成し、印刷して楯に入れて口コミを入れてもらえるように宣伝すれば、口コミを集めやすくなります。

お客様と近しい関係ならば、タイミングの良い時にスマホに保存しておいたQRコード画像を読み取ってもらい、その場でレクチャーしながら口コミを入れてもらうのも良いですね。

口コミはコンバージョン率を上げる最強コンテンツです!「UGC」なんて仰々しく呼ばれることもありますが、口コミでいいじゃないですか!(笑)

Googleビジネスプロフィールのプチ活用方法です。

毎年恒例2020年Google検索ランキング

■Web担当者フォーラム記事:2020年Google検索ランキング 47都道府県別ランキング【Google調べ】

ようやく冬らしい気温になってきた今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?

さて、今年も皆さんお待ちかね・・・かどうかはわかりませんが、Googleが2020年Google検索ランキングを12月9日に発表しました(調査対象期間:2020年1月1日~11月22日)。

今年はどこもかしこも「コロナ」かと思ったら、意外とそうでもないですね。

静岡県は・・・

  • 1位:きさらぎ駅
  • 2位:オリーブオイル
  • 3位:サーバルキャット
  • 4位:県議 マスク
  • 5位:補選

「きさらぎ駅」?聞いたことがないので調べて見たら、ネットで話題になったオカルト話に出てくる駅が遠鉄の「さぎの宮駅」がモデルだとか。

実家からそれほど遠くない駅ですね。でも、全く親近感がわきません(笑)

3位のサーバルキャットは逃げてニュースになりましたね。そんなこともありました。

4位はマスク転売ヤーの県議が話題になりましたね。すっかり忘れられてますが、諸田議員は辞職されたのでしょうか?

議員を続けられているようです。

■URL:http://www.pref.shizuoka.jp/gikai/renraku/giinichiran.html

私は今日も検索エンジンと睨めっこです。

Google検索の順位変動が大きくなっています。

12月3日(木)からGoogleの順位変動が大きくなっていることが確認されました。

GoogleのTwitter公式アカウントでも発表されました。

■URL:https://twitter.com/searchliaison/status/1334562142566055936

1週間~2週間は順位変動が続きそうです。

Googleさん、商戦に大きく影響を与える時期はコアアップデートしないと言ってなかった?

ジロッ

睨むハッピー

順位が落ちたとしても落ち着いて、まずはtitleタグの見直し・修正からはじめましょう。

いよいよ「https」化が必須!2021年5月「コアウェブバイタル」が検索ランキング要因に。

朝陽に心地好く寝るハッピー

ここ数日でグッと寒くなり、1週間前までは朝陽があたるとポカポカしていたのが幻のようですね。

ハッピーもご飯を食べて満腹になり、気持ちよさそうに寝てました。

明日からは12月!あと1ヶ月で今年も終わってしまう・・・と嘆くより一日を大事にしていきたいですね。

「今日も一日がはじまる。そして、いつもの繰り返し。だけど、今そんな日が幸せなんだと思う。」

森高千里さんの「今日から」という曲のサビの1節。一日一日を大切にいきましょう!

Web担当者フォーラム記事:グーグルSEOのランキング要因にコアウェブバイタル、2021年5月からに決定

さて、Googleから「Google 検索へのページ エクスペリエンスの導入時期」のアナウンスがありました。

ページ エクスペリエンス シグナルは、ウェブに関する主な指標と既存の検索シグナル(モバイル フレンドリー、セーフ ブラウジング、HTTPS セキュリティ、煩わしいインタースティシャルに関するガイドラインなど)を組み合わせたものです。

「https」化の期限が2021年の5月までと決まったようなものですね。

合わせてページスピードも重要な指標になりそうです。

title要素のSEOあるある

1.5倍くらい大きくなったハッピー

我社の営業部長ハッピーの2週間前の姿。

この時からさらに1.3倍くらい大きくまんまるになったような気がします(笑)

冬を越すために脂肪を蓄えているのでしょうか?

まあ、餌は毎日食べられるし、部屋の中にいるから体力削られることはないと思いますけどw

元気にムクムク育っています。

さて、久しぶりのSEO関連の投稿です。

■Web担当者フォーラム記事:title要素のSEO:サイト名やカテゴリをtitleから削除すると、検索トラフィックは増える? 減る?【衝撃の実験結果】

SEOで最も重要なtitleタグに社名を必ず入れたりしませんか?

今まで自分は、どのページにも必ず社名を入れていたのですが、これを削除する方がSEOに役立つのではないかを検証したという内容です。

結論!

・社名やブランド名が有名どころは入れた方がよい。
 → 地元商売の企業はトップページのtitleに社名を含めておけば他ページいらないかな?

titleは検索結果に太字で表示されるため、「セール」や「無料」といったクリックされやすいキーワードを入れた方がクリックされやすいです。

トップページのtitleに検索結果で上位表示したいキーワードと地域名を羅列するという時代は終わってますね。

クリックされやすいテキストを意識してtitleを作っていきます。

たまにはSEOのマニアックな話をしてみよう。

安倍首相が3月2日から春休みまでの休校を全国の小中高校などに要請する方針を表明しましたね。

静岡の学校でも臨時休校するところが相次いで発表されています。他人事ではありません。

家でおとなしくしているのも退屈なので、気晴らしに山(中山間地域)へ出かけましょう(笑)

■Web担当者フォーラム記事:画像をh1タグに設定したときのalt属性をグーグルはどのようにみなすのか?

さて、最近あまり話題に出していないSEOの情報です。

おなじみGoogleのジョン・ミューラーさんのコメント。

画像のalt属性にあるテキストは、その画像が埋め込まれたページのコンテンツの一部だとみなすことが多い(画像の内容と同じようにだ)。

もしalt属性がh1タグのなかにある画像のものだとしたら、それはやはりh1タグの一部になるだろう。

つまり、画像のaltをh1(見出しタグ)に設定してもh1とみなすということのようです。

最近、上部をすっきりさせるためにh1をテキストで入れることが少なく、画像のaltをh1に指定していますが、それでOKのようです。

という制作サイドからみたSEO情報でした。

モバイルの検索結果に画像が表示されるには

モバイル検索結果の画像表示

先日、10月のカード利用明細が届きました。

今までは数千円あるかないかくらいだったのが、2万円いってました。

2%還元でも塵も積もれば山となるで大きいですよね。

キャッシュレス・消費者還元制度導入前は「いくら使ってるか財布の中身みて確認できないと不安だからカード決済はなあ。」と思ってましたが、1,000円分のお昼を買うと20円還元されるんだよな・・・と考え、これを30日続けると600円お得になるじゃないか!と思った次第です。

まんまと政府の思惑にハマってますね。

さて、社内で、最近スマホでGoogle検索すると検索結果に画像が表示されるねという話題が出ました。

自分も数ヶ月前から気になっていて、せっかく話題に出たので、どうしたら画像が出るのか調べてみました。

サムネイル画像の指定方法は「PageMap」「meta name=”thumbnail”」の2種類です。

■Googleカスタム検索ヘルプ:https://support.google.com/customsearch/answer/1626955?hl=ja

まずは弊社のトップページで「meta name=”thumbnail”」を実装して様子を見ていきます。

どの画像指定しようかな(笑)お楽しみに!

弊社はファビコンとサムネイル画像の指定は標準仕様にしていこうと思います。

YouTube動画のSEO対策

ouTube動画が検索結果に表示される

GoogleやYahoo!の自然検索のSEO対策も大切ですが、YouTubeにアップした動画も検索結果に表示されます。

上記画像のようにGoogle検索の結果にサムネイル付きで載ります。

検索すると、YouTube検索結果で上位表示するための方法といったタイトルのページが出てきます。

それもそのはず。いまやYoutubeは、親会社Google検索と肩を並べる程のアクセス数を誇っており、世界第二位のプラットフォームへと成長を遂げています。

YouTubeから自社サイトへ集客するのは難しいですが、見込顧客に自社の存在やサービス・商品を覚えてもらえる、親近感や信頼感を持ってもらうには有効な手段です。

YouTubeのSEO対策も自然検索と同様です。動画のタイトルに需要のあるキーワード・センテンスを入れ、タイトルの期待を裏切らない中身にすることです。

徹底的にユーザーニーズにこたえることが大切です。

Youtubeは「再生回数」よりも「再生時間」を評価の指針としています。

再生回数を狙った動画作りをするよりも、視聴者の目を釘付けにするような動画作りを心がけましょう。

そして、動画を作ってYouTubeにアップしただけでは誰にも見られません。

  • 自社ホームページやブログに貼り付ける
  • Emailに動画やチャンネルのリンクを貼り付ける
  • チラシなどの紙媒体にも動画のURLをQRコードにして掲載する

見てもらえるように複数の媒体でシェアしましょう。

Googleが9月25日にコアアップデートを実施。

■海外情報ブログ:【September 2019 Core Update】Google、今年3回目のコアアップデートを実施

今のところ大きな順位の変化はなさそうですが、一部のキーワードでは多少順位が上下してる傾向が見受けられます。

ブログ主の鈴木さんも仰ってます。

「何もしないことがコアアップデート対応になることのほうがむしろ多いかもしれません。」

慌てず落ち着くまで様子を見ましょう。

リンク否認した被リンクを取り消せる?

■Web担当者フォーラム記事:https://webtan.impress.co.jp/e/2019/08/23/33679

リンク否認とは、質の低い被リンクや自社サイトとは全く関係のない被リンクで、リンクしているwebサイトの運営会社にリンク解除依頼しても対応してくれない、運営会社が不明などといった場合に、Googleへその被リンクを評価しないでくださいと申請する方法です。

■リンク否認ツール:https://accounts.google.com/ServiceLogin/signinchooser?

検索エンジン最適化業者(SEO)が、有料リンクや品質に関するガイドラインに違反した他のリンクプログラムにより、サイトへの不適切なリンクを作成している場合があります。また、私怨などからスパム性のリンクや品質の低いリンクを恣意的に貼られる悪質な事例もあります。

そういったリンクが万単位で貼られた場合は、検索結果の順位が下がるケースがあります。

第三者のサイトでの操作がウェブサイトに影響を及ぼすことがないよう、リンク否認ツールが用意されているわけであります。

そして、本題に戻りますが、リンクの否認は取り消せるのか?

ジョン・ミューラー氏の答え

「否認の取り消しは簡単だ。否認ファイルから対象の URL(またはドメイン名)を削除し、再アップロードすればいい。

再処理の時間が必要になるのですぐに元に戻るわけではないが、やることはこれだけだ。もし不適切なリンクを否認したことにあとから気付いても手遅れにはならない。」

もし、正当な評価が得られる被リンクを否認してしまったとしても、否認ファイルからそのURLを削除して再申請すれば大丈夫ですよということですね。

リンク否認ツールは慎重に取り扱う必要がありますが、万が一誤って否認してしまったリンクがあっても再申請すれば復活するから安心ですね。

2019年7月31日と8月2日付近に通常より大きな順位変動

ここ数日、順位が動いてるような気がするなと感じていたら、やはり大きな順位変動があったようです。

SEOラボ様:【Google大変動】2019年7月31日と8月2日にGoogleで大きな順位変動

ジャンル別に見ると、健康と医学、住宅、引越し、暮らし・結婚・恋愛の変動幅が大きかったようです。

特に複合ワードの順位変動が大きかったようです。

サイトの質を上げるために、ユーザーの役に立つ良質なページを増やしていきましょう。

また、上位表示を狙っているキーワードとは関連が薄く、画像ばかりで質の低いページは思い切って削除するなど整理した方がよいかもしれません。

順位が下がっても慌てず、やるべきことをコツコツやりましょう。

追伸:弊社は明日8月10日(土)~18日(日)までお休みをいただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

SEOに強いのは、詳細ページを大量に? 少数ページを強化?

台風が近づいていますね。その影響で明日7月27日(土)の安倍川花火大会が中止と発表されました。

2年連続で中止になってしまい残念です。

SEOネタ第3弾です。

Web担当者フォーラム記事:SEOに強いのは、詳細ページを大量に? 少数ページを強化? グーグル中の人のおススメは……

グーグルのジョン・ミューラーさんの回答。

「ページを分ければ、個々の詳細により焦点を当てたページにできるだろうが、その分テーマ全体に対する価値が薄れるかもしれない。

  • ページを細分化したことでニッチなキーワードでのトラフィックが増えた例もある。
  • 1つのページにまとめたことで一般的に多く検索されるキーワードでのトラフィックが増えた例もある。

どういう戦略で攻めるかの判断になるだろう。」

続いてジョン・ミューラーさんのアドバイス

「私からのアドバイスとしては、ページを分けるよりも1つのページを強くしていくことを勧める。

ゆくゆくは細分化してもいいが、一般的なサイトであれば初めのうちは大量にページを作成するよりも少数のページに集中したほうがいいだろう。」

検索結果の順位を気にしてどちらがよいのかという質問だと思いますが、大切なのは「どんな人のニーズに向けてページを作るのか」です。

それが決まっていれば、自ずと1ページにまとめた方がわかりやすいのか、カテゴリー分けして気になるページを見てもらった方がよいのかといった構成がまとまると思います。

まずは、ジョン・ミューラーさんがおすすめしているように一つのテーマについて幅広く扱うページを作っていけばよいと思います。

画像のリンクよりもテキストのリンクのほうがいいのか?

来週あたり梅雨が明けそうですね。

ふとんが干せないので、週末晴れてください(笑)

さて、タイトルはGoogleのジョン・ミューラーさんが疑問に答えてくれた質問です。

Web担当者フォーラム記事:画像のリンクに関するクスッと笑える質問×2

ジョン・ミューラーさんの答え

「どちらでも構わない。

グーグルが相手にしているのは、自然に形成されるウェブだ。自然なウェブでは、ユーザーはいろいろなやり方でリンクするものだ。だから、ウェブで機能していることはきちんと処理できるようにしている。」

被リンクはキーワードを含めたテキストリンクを設置するサイトやページの質が高ければ、SEO効果がより高まります。

そう思うとサイト内リンクもテキストリンクの方が検索エンジンの評価も高くなる気がしますが、評価に影響ないからユーザーにわかりやすいようにリンクすればよいということですね。

SEOも大事ですが、ユーザーにわかりやすいホームページにするという大前提は見失わないようにしましょう。

ページの更新日時表記はランキングに影響するのか?

■Web担当者フォーラム:ページの更新日時表記はランキングに影響するのか?

グーグルのジョン・ミューラー氏の答え

「どちらでも構わない。

更新日時やタイプスタンプを新しくしたからといって、クロール・インデックス・ランキングに良い影響が出るものではない

たとえば、天気予報のページは数十分ごとに更新されて最終更新時刻を表示している。しかし、だからといって、それだけで検索で上位に表示されたりはしない。

そうした表示を更新していくことが、検索において何か役に立つとは思えない。

とはいえ、ユーザーにとっては、コンテンツの更新日時がわかるのはいいことだろう。」

なるほど。検索に影響しないけど、ユーザーにとっては親切だねということですね。

更新日時を表示していると、更新していないのもモロバレですが。

仕事をしている以上、日々インプットを重ねているわけですから、それをwebサイトへアウトプットできると良いですね。

2019年4月初めから検索順位が大きく変動。Googleアルゴリズムのアップデートがあった?

Googleアルゴリズムのアップデート

先週から検索結果の順位が大きく変動していますね。Googleで大きなアルゴリズム調整が行われてることが考えられます。

公開して間もないwebサイトは検索結果の順位が大きく下がったり、消えたりして大きな影響を受けているようです。

運用年月が長いサイトや専門性が高いサイト、検索クエリとWebページの関連性が高いサイトは順位が上昇しているようです。

参考記事:【Google大変動】2019年4月2日からGoogleで大きな順位変動

運用年月はどうしようもありませんが、専門性、検索クエリと関連性の高い情報を出すことはSEO施策の王道ですね。

運用年月の長いドメインを購入するという方法もありますね・・・。私はおすすめしませんが。

公開して間もないサイトですが、今日、検索してみたら検索結果に表示されるようになっていました。

検索エンジンに好まれる作りでwebサイトを作成し、検索エンジンにインデックスを促すような施策を実施していれば、公開して間もないサイトでも検索結果に表示されます。

しばらく不安定な状態が続くかもしれませんが、1、2週間は落ち着いて様子を見ていましょう。