MEO対策

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント13【クチコミ】

好意的なクチコミは検索評価のアップにつながります。店舗利用に際してご満足いただけたお客様にクチコミを投稿してもらえるように、レシートや店内のポップやポスターなどに口コミ投稿ページのQRコードを載せるなどの方法で口コミを依頼しましょう。

クチコミに具体的な商品名やサービス内容を記載してもらうと、そのキーワードでより検索されやすくなります。キーワードで検索してクチコミに入っていると太字でハイライトされることもあります。

また、クチコミに対する丁寧な返信は、店舗の信頼度を高めて集客にもつながる重要な要素です。クチコミの返信に書いた内容自体は検索に影響しませんが、積極的に返信しましょう。

低評価のクチコミが入ってしまうこともありますが、正確な情報を伝えること、クレームにも真摯な対応をする姿勢を見せることは、顧客満足度や信頼性の向上につながります。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご相談ください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント12【写真・動画】

店舗の詳細な写真やスタッフの写真はお客様に安心感を与え、また、魅力的な商品やサービスの写真は、来店モチベーションを高めることができるため、集客に大きく寄与します。

飲食店を検索していて、おいしそうな食べ物の写真があったら行きたくなりますよね!

写真も可能な限りたくさん、お店の魅力が伝わるように投稿しましょう。動画の投稿もおすすめです。競合と差をつけましょう。写真はユーザーからも投稿できます。お店の魅力的な写真がユーザーから自然と集まるように、おしゃれなインテリアや飾り付けをしたり、美味しそうな料理、ユニークなサービスの提供など、人にシェアしたくなる魅力的な要素を盛り込んだサービスを提供するよう工夫しましょう。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご相談ください。

~Googleビジネスプロフィールのチェックポイント11~ 【投稿その2】

投稿のタイプは、最新情報、イベント、特典(クーポン)が選べます。目的や状況に応じて使い分けましょう。あまり長い文章はユーザーも読んでくれません。

投稿文はシンプルで的確に伝わる内容にしましょう。アクションボタンがあるかないかでユーザーの反応は大きく変わるため、問い合わせや予約など、ユーザーの反応を引き出す仕掛けを意識しましょう。

ただし、同じ投稿文や同じ画像の使い回しは重複コンテンツとしてガイドライン違反となってしまいます。投稿の内容は同じものであっても、文章と画像の使い回しは避けて、毎回別に用意しましょう。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご連絡ください。

~Googleビジネスプロフィールのチェックポイント10~ 【投稿】

投稿はMEO対策の基本です。投稿内容にキーワードを含めることで、そのキーワードがビジネスプロフィールに紐づいた情報として認識されるため、検索されやすくなります。

また、ユーザー視点の情報を出すことで、問い合わせやルート検索、予約など、来店に結びつくアクションを引き出します。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご相談ください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント8【メニュー、サービス、商品】

「メニュー」「サービス」「商品」は、設定したカテゴリによって利用できるかどうかが変わってきます(例えば「メニュー」は飲食関連のみ)。こちらも利用ができる場合は積極的に登録し、活用しましょう。

「メニュー」「サービス」「商品」に情報を登録していくと検索結果にも表示される可能性が高くなり、集客にもつながります。実際、検索したキーワードがサービスでヒットし、太字でハイライトされた表示を確認しています。

ただ、「メニュー」「サービス」「商品」は後から登録したものが上に表示されるため、あまり多くのアイテムを登録してしまうと検索ユーザーが必要としているものを見つけにくくなってしまいます。お店で扱っているすべてのアイテムを登録するのではなく、人気のある商品や特徴的なサービス、看板メニューなど、検索されやすいもの、検索して欲しいものに絞り込むことが大切です。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご相談ください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント8【属性】

テイクアウトやイートイン、デリバリー、決済、感染対策など、設定したカテゴリによって異なりますが、様々な店舗の属性情報を設定できます。

できるだけすべての項目を設定しておきましょう。属性情報は検索結果にも表示されることがありますので、とても重要です。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご相談ください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント7【ビジネスの説明文】

ビジネスの説明文はビジネスの説明文は検索の対象にならず、ここにキーワードを盛り込んでも検索には影響ありません。

お店や会社の特徴や強みが伝わるように、なるべく短く的確にまとめた方が閲覧したユーザーには読みやすくなります。

最寄り駅からの所要時間や、店舗の特徴、人気の商品やサービスなどをわかりやすくアピールしてみましょう。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご相談ください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント6【ウェブサイト】

トップページである必要はありませんが、公式ウェブサイトにあるページのURLを入力してください。

「ウェブサイト」に設定したURLからはGoogleも店舗情報を取得しに行きますので、検索対策の視点でもお客様の来店促進の視点からもできるだけお店について詳しく書かれたページを選ぶとユーザーファーストでよいでしょう。

サードパーティのサイト(食べログ、ホットペッパー、Instagramなど)での登録はできません。また、公式サイトもできる限り独自ドメインで運営してください。Googleがブランドとしての認知を進めたり、店舗情報を正確に把握するための助けになります。

リダイレクトURLはアカウントを停止されてしまうリスクがあるため、利用しないよう注意してください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント5【営業時間】

営業時間が誤っていると、それを見て来店したところ実際は閉店していた、といったことが起こりお客様の来店体験を損ねることがあります。

皆さんもGoogleマップで検索したお店が営業中だったのに実際行ってみると休みだったという経験はありませんか?

そんな目にあったらお店に対してネガティブな印象しか残りませんよね?

営業時間は曜日ごとや、昼と夜の営業時間が分かれている場合、臨時の営業日、臨時の閉店日、入店可能な時間やラストオーダーの時間、デリバリーの対応時間など、細かく設定できますので、できるだけ正確に設定しておきましょう。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご相談ください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント4【電話番号】

正しい電話番号を入力してください。

また、公式ウェブサイトに表示している電話番号とも一致させてください。

検索結果に電話番号を表示したくない場合は、非表示に設定することも可能です。

フリーダイヤルと市外局番から始まる電話番号とどちらがよいでしょうか?という質問をよくいただきます。

結論を申しますとウェブサイトでの表記、Facebookやインスタグラムといった他媒体での表記も統一すれば、どちらでも構いません。

Googleビジネスプロフィールは、メインとサブの電話番号を登録できますので、ユーザーの用途に合わせてメインとサブで登録する番号を決めればよいでしょう。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご相談ください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント3【住所】

誤った住所表記は来店にも検索にも悪い影響を与えます。

住所は店舗の正しい住所表記で入力してください。

また、マップピンは設定した住所に対応する位置がデフォルトで設定されていますが、この位置によっては、ユーザーが経路検索をした際に建物の裏通りなどの不適切な場所へ案内されてしまいます。

こうした場合には建物の入口付近など、経路検索時に正しく案内されるわかりやすい位置に設定しなおしてください。
※住所地から外れる位置を指定することはできません。

弊社は、静岡県内限定でホームページを制作しています。

静岡県内でビジネスを展開しているお客様へ、ホームページから事業の成果を上げる施策の立案、体制づくり、実施方法を一緒につくり上げていきます。

お気軽にご相談ください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント2【カテゴリ】

カテゴリ」は、自社のビジネスに合ったカテゴリを選択してください。

複数のカテゴリにまたがるビジネスをしている場合は、追加のカテゴリも設定してください。

カテゴリの設定は検索結果にも大きな影響を与えます。

検索を増やしたいからと自社ビジネスとあまり関係のないカテゴリを追加すると逆効果になる場合がありますので、ご注意ください。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

Googleマップからの集客にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

Googleビジネスプロフィールのチェックポイント1【ビジネス名】

シリーズもので、今回からGoogleビジネスプロフィールの基本情報登録のチェックポイントを解説していきます。

Googleビジネスプロフィールは無料で利用できる最強の集客ツールです。しかし、Googleのガイドラインに準拠した登録や運用を行わないと停止されたり、最悪の場合は削除されてしまいます。

ぜひセルフチェックしてみてください。

ビジネス名」は、最も大切なお店や会社の名前です。原則として、看板やウェブサイトに表示されているものと同じ正式名称を使用してください。

社名や店舗名に含まれないワード、例えば検索を狙ったキーワードや地域名などをビジネス名に含めることはGoogleのガイドライン違反です。ビジネスプロフィールを停止されるリスクもあるので避けましょう。

正式な店舗名であることをGoogleにも伝え、ウェブサイトに掲載している名前とも一致させるようにしましょう。

さらに、Facebookやインスタグラムなどの他媒体にも同じビジネス名で統一することが認知度を高めていきますので、検索でも表示されやすくなるように、統一したビジネス名で登録していきましょう。

弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。

お気軽にご相談ください。

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ入力欄へリンクする方法

子どもたちは夏休みに入り、元気に外で・・・とはいかない雨の多さ。

うちの営業部長のハッピー(ミニウサギ)もあまりの湿度の高さにヘトヘトです。

さて、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ入力欄へ直接アクセスできる方法を知ってますか?

知っていれば、なーんだ。そんな簡単なのか。という豆知識。

Googleビジネスプロフィールの口コミ入力欄のリンク取得方法

PCでログインした場合ですが、ホーム画面のクチコミを増やす欄にある「プロフィールを共有」ボタンをクリックするとURLが表示されます。

そのURLをコピーしてQRコードを作成し、印刷して楯に入れて口コミを入れてもらえるように宣伝すれば、口コミを集めやすくなります。

お客様と近しい関係ならば、タイミングの良い時にスマホに保存しておいたQRコード画像を読み取ってもらい、その場でレクチャーしながら口コミを入れてもらうのも良いですね。

口コミはコンバージョン率を上げる最強コンテンツです!「UGC」なんて仰々しく呼ばれることもありますが、口コミでいいじゃないですか!(笑)

Googleビジネスプロフィールのプチ活用方法です。

Googleマイビジネスオンラインセミナーのアンケートに質問を入れたら、回答がありました。

外出自粛のため、ほとんど外に出ることがなかったこともあり、アッという間にGWが過ぎてしまいましたね。

感染症予防に努めながら経済活動をこれ以上滞らせないように動きたいと思います。

さて、連休前に記事に書いたGoogleマイビジネスのオンラインセミナーですが、最後にアンケートの記入がありまして、下記のような質問を書きました。

【質問】 属性や追加カテゴリにテイクアウトを追加し、テイクアウトをやっていることを投稿し、メニューや商品にもテイクアウトを追加しているのですが、Googleマップにテイクアウトで表示されません。どうしたら表示されるのでしょうか?

【回答】すぐに反映されるわけではないのと、必ずしも反映されるわけではありません。あくまでも反映されやすくなるという機能となっております。
また、COVID-19により一部機能が制限されており、通常より審査にお時間をいただいております。こちらをご覧ください。
https://support.google.com/business/answer/9792336

まあ、そう答えますよねー。

Googleマイビジネスをいじり倒した結果、クチコミに「テイクアウト」を入れるのが一番効果的かなという答えに至りましたが。

あくまでも私見ですので、必ずしもテイクアウトで表示されるとは限りません。

もし、飲食店の方でご希望の方は、アカウントを共有していただければ、テイクアウト表示されるように私の持っている全てのノウハウを投入します!

静岡県内の飲食店様限定で、令和2年6月30日まで無料でやります!