「静岡市記者クラブ」「静岡県記者室」へ投げ込み

※※この記事では投げ込みを受け付けている場所をご紹介しています。投げ込みについてのお問い合わせや取材などはお受けしておりません。※※

静岡市の記者クラブ

  • 静岡市役所 記者クラブ(8F)
  • 電話番号:054-253-9421

静岡県の社会部記者室

  • 静岡県庁 社会部記者室(10F)
  • 電話番号:054-221-2774

上記の部署で『投げ込み』を受け付けてくれています。

始めて訪問する場合は、「投げ込みをしたいです」と言って訪問すれば、丁寧に投函用の棚を教えてくれます。

どちらも投げ込みをするのであれば、午前中あるいは午後の早い時間に行った方が良さそうです。(訪問時間が遅いと当日の扱いとして受け取ってもらえないこともあるようです)

関心を持ってもらえる場合は、数日で電話等の連絡があるようです。

今回の私たちの投げ込みは、「ブログ」というサービスは数多いですし、コネも特別ない為、取り上げてはいただけなかったようです。ただ、忘れた頃に空きが出来たところで問合せが掛かる場合もあるようです。

独立開業の方などの参考になれば・・・という研究でやっていますので、今後もコネは敢えて使わずに改善を繰り返しながら、またチャレンジしてみたいと思います。

投稿者:しずまち

静岡商工会議所 『総合ビジネスクリニック』

静岡商工会議所 『総合ビジネスクリニック』
静岡商工会議所 『総合ビジネスクリニック』

静岡商工会議所 『総合ビジネスクリニック』

今回の投稿はご担当の方とお話をした上で、ブログに紹介記事を掲載させていただくことになりましたことを最初に確認させていただきます。

チラシにはこんなコピーがあります。

静岡商工会議所は、あなたの身近なビジネスドクターです。
ビジネスに関するあらゆるお困り事を診察・治療いたします!

24名の専門家を担当医として、経営に関するお悩みにお応えする『無料相談』です。(要事前予約)

“静岡商工会議所 『総合ビジネスクリニック』”の続きを読む

農業体験2年目に突入!の春

農業体験2年目に突入!の春

【棚田行こうよ.net】静岡県菊川市・千框のホームページを09年4月公開!

棚田米おにぎり
棚田米おにぎり
棚田米おにぎりを食す

2008年より静岡県菊川市上倉沢地区の棚田保全活動に参加しています。上倉沢地区の棚田保存会の皆さんが自分たちの仕事の合間に一生懸命に保全・復元をしている千枚田ですから、微力ながらの何かお役に立てれば・・・と思ってお邪魔しています。そんな農業体験でしっかりGetしたのが、『棚田米おにぎり』です。美味しかった!ご馳走さまでした。

「しずおか棚田・里地くらぶ」総会
「しずおか棚田・里地くらぶ」総会
「しずおか棚田・里地くらぶ」総会

多くの機能を持つ棚田や里地を守るため、保全活動を行うボランティア。それが「しずおか棚田・里地くらぶ」の趣旨です。静岡県主催のプロジェクトです。「棚田・里地情報ニュースレター」が届いたり、静岡県内各地での「棚田保全活動やイベントに参加」ができるなどの特典があるそうです。静岡県建設部農地局農地計画室が窓口ということですので、興味のある方はお問合せしてみてください。

農業体験(田起こし・畦塗り)
農業体験(田起こし・畦塗り)
農業体験(田起こし・畦塗り)

私個人の今日一番の目的は、やっぱり「地域の人の為に」なので、「イベント」というよりは「実作業」!なすべきことをなす為に来たというつもりで黙々と作業をしました。ただ体力不足で終盤は『地域の方とのコミュニケーション』という名の雑談タイムが長くなってしまいました。毎度の事ながら、半日では大して役に立たなかったような・・・。少しずつ手際よくできるよう頑張ります。

棚田の畦塗り
棚田の畦塗り
農業体験(田起こし・畦塗り)

この日、農業体験に来ていた「しずおか棚田・里地くらぶ」の方や、今回はじめて田んぼに入る学生さんは、田んぼに入る時から大騒ぎだったり・作業も悪戦苦闘でしたが、参加者が皆楽しめたようでこうした環境に感謝したいです。遠方から来た友人も親子で楽しんでくれたようでした。太陽をあび、畦を作り、汗をかく、とても素晴らしいことです。

“農業体験2年目に突入!の春”の続きを読む

ホワイトデーに桜ロール

藤栄堂の桜ャ??ル

ホワイトデーに、会社の男性の皆様から長いロールケーキをもらいました。
藤栄堂の生ロールと桜ロール、なんと2本です。

桜ロールは桜の香りのロールケーキ生地に、お餅とこしあんが!
意外にも「ケーキの中に餅」は相性バツグンでした。

“ホワイトデーに桜ロール”の続きを読む

静岡東高校創立50周年記念事業準備委員会に出席

静岡東高校創立50周年記念事業準備委員会
静岡東高校創立50周年記念事業準備委員会

静岡東高校創立50周年記念事業準備委員会に出席

私は、静岡東高校同窓会のホームページ委員会のメンバーでもあるので、記録・広報担当というような立場として、静岡東高校創立50周年記念事業準備委員会の総務委員会のメンバーにもお声がかかり、本日合同での会合に参加しました。

細かい話は同窓会のホームページで今後は、情報が出てくると思いますので、たまたまこの記事を見た同窓生の皆さん、是非とも『50周年記念事業』に関心を持ってください。

静岡東高校創立50周年記念事業準備委員会 << HPを見る

同窓生住所変更フォーム << SSL暗号化メールフォーム
※ 卒業後の住所変更を連絡すれば、50周年記念式典等のご案内が届くそうです。

投稿者:しずまち

カタオカさんのお花をハウスメンテ静岡さんへ

カタオカさんのお花をハウスメンテ静岡さんへ

カタオカさんのお花をハウスメンテ静岡さんへ

3月10日、住宅リフォームのハウスメンテ静岡さんの焼津店がオープンしました。お祝いでお花をお贈りしようということになりました。

そこで、焼津のフラワープレースカタオカさんに「さわやか」をテーマに、アレンジしてもらいました。

お届け前に折角整えてもらっていたのに、フィルムを剥がしてもらって、携帯でパチリッ!

ん~、斜めに撮ったので本来の美しさが伝わらない~~(>_<)

投稿者:しずまち

ホワイトデーにバレンタインのお返しを・・・

ホワイトデーにバレンタインのお返しを・・・

バレンタインデーのお返しとして、ホワイトデーに何をプレゼントしようか・・・

男性陣で相談の結果は「???」。そこはやっぱり当日のお楽しみ!!

WEB-Sスタッフブログに出てくる記事を見ていても「エンゲル係数」が高いことは気づいています。

ではここは「グッと我慢すること」をプレゼント!な~んてキツイ冗談もあり?

そんなことをしたら、もう一緒に仕事をしてもらえないかも・・・。

何になるかは乞うご期待!!!

投稿者:しずまち

餅まきのおもち

餅まきのおもち

建て前のお宅にお祝いを持って行き、餅まきのおもちをGETしました。
紅白餅と、リボンの付いた「ご縁」玉もおめでたい!

上棟式で餅まきをするのは、準備も当日も大変だったのでしょうが、
幸せな気持ちを分けていただいて、ならわしっていいなぁと思いました。

お施主さん、寺田工務店さん、おつかれさまでした。
完成がたのしみです!

投稿者:かず

報道関係者へのプレスリリース作成

報道関係者へのプレスリリース作成

大企業のプレスリリースを参考にしてみました

まずどうしよう・・・。経験がなくて分からないのであれば、プレスリリースをしなれている人に学ぶことかと思いました。

早速、Yahoo!・Googleを使って「プレスリリース」を検索!

すると誰もがよく知る大企業のプレスリリース記事がWebサイトであるとか、PDFファイルで出てきました。

なるほど、さすがに大企業だけのことはある。

ロゴも立派だし、文章や説明用の画像もとても分かりやすくまとまっている。

私たちは、まず欲張らずにWordで文章を書き、ロゴだけを挿入して体裁を整えました。
思うにプレスリリースが報道関係者の目に留まるには理由が必要なようです。

  1. タイミング
  2. 情報の個性
  3. 公共性 などなど。

これもまた経験がなくて分からないのであれば、完璧を求め過ぎずに行動あるのみ。

次は、「投げ込みを実践」してみた様子をご案内します。

投稿者:しずまち

百年に一度の不景気をチャンスに変える企業広報

百年に一度の不景気をチャンスに変える企業広報

ブログ型ホームページ サクセスブログ」サービスリリースに伴い、私たちもホームページに偏らない広報活動の研究をしていきたいと思っています。

なぜなら、私たちはリーマンショック以降の経済の停滞感を打開しようと、2008年11月頃から準備をして、サクセスブログを緊急サービス提供に至ったにも関わらず、情報発信がプロモーションサイトのみでは、全国の悩める企業どころか地域の企業の支援にもならないからです。

“百年に一度の不景気”をチャンスに変える為に何から始めるのか・・・。私たちも日々勉強と思い、実験的に行ったことを順に公開し、成果の出やすい企業広報手法をまとめたいと思います。

まずは、「報道関係者へのプレスリリース作成」をしてみたいと思います。

投稿者:しずまち

しずはた焼・鬼福(静岡県郷土工芸品)は縁起物

しずはた焼・鬼福(静岡県郷土工芸品)は縁起物

しずはた焼・鬼福(静岡県郷土工芸品)は縁起物

賤機焼しずはたやき)という陶芸品ご存知ですか?

お恥ずかしながら、私は静岡市内の百貨店の伝統工芸展で知りました。

お友達の上棟祝いに・・・と思い、「鬼福」と言われる縁起物を購入しました。

※ 今回の投稿は、工房の方にブログ掲載許可をいただきました。

“しずはた焼・鬼福(静岡県郷土工芸品)は縁起物”の続きを読む

格安ホームページ作成の導入事例

格安ホームページ作成の導入事例(サクセスブログ)

「更新しやすいホームページ」が欲しい方に・・・

テンプレートから選択しただけなのに、オーダーメイドに近いリッチなデザイン集!

「ブログ型ホームページ作成プラン」事例(サクセスブログ) << 事例確認をしたい方・・・

  • 更新頻度の高い企業サイトが欲しいあなた
  • 独立開業したばかりで宣伝広告費は少なく効果が大きいHPが欲しいあなた
  • 現在テキストベースのホームページを運営しているがデザインを何とかしたいあなた
  • 携帯メールで更新が出来るホームページが欲しいと思っているあなた
  • 今後は携帯電話での閲覧に対応すべきだと「携帯ビジネス時代」に対応したいあなた

今さらブログサービスを提供し始めたのには、明確な理由があります。

最近では【情報大航海時代】と言われていますが、情報が氾濫しているインターネットの中でどのように自社の情報露出度を上げるか・・・が、ビジネス効果の分岐点であることは間違いありません。

ただそう言われている今も、もう既に『携帯電話』もその波に巻き込まれています。『携帯情報“新”大航海時代』に苦労なく入っていく為のホームページ。それが私たちが提供している「サクセスブログ(WordPress:ワードプレスでホームページ)」です。

投稿者:代表取締役 加藤章浩

格安ビジネスブログの導入事例

格安ビジネスブログの導入事例(サクセスブログ)

企業サイトに「ブログ」をプラスしたい方に最適

「ブログ」をブログとして活用する方にピッタリなプランです。

「ブログ作成プラン」事例(サクセスブログ) << 事例確認をしたい方はこちら

  • 企業サイトの『新着情報』の更新用としてブログを活用したいあなた
  • 「ブログだったら簡単でいいな。」と思って新規で作ろう!というあなた
  • 既に企業サイトをお持ちでブログを追加作成したいと思っているあなた
  • 「社長ブログ」や「店長ブログ」をはじめたい思っているあなた
  • 「スタッフブログ」でお客様とコミュニケーションを取りたいと思っているあなた

ブログ活用の手法はいろいろとあります。無料ブログでビジネスに結び付けている方もいらっしゃいます。いかに取り組むと良いかが誰にでも分かりやすくなっていれば、どれだけ素晴らしい事でしょう。それを実現したのが私たちが提供している「サクセスブログ(WordPress:ワードプレスでビジネスブログ)」です。

投稿者:代表取締役 加藤章浩

菜の花って、油菜っていうんだね

菜の花(ナノハナ)油菜(アブラナ)

菜の花(ナノハナ)って油菜(アブラナ)って言うんだね

小学生が見たら、かえって「当たり前ジャン」って言われそうですが、そう言えば、『菜の花(ナノハナ)』って、『油菜(アブラナ)』とも呼ぶんですね。

花を見て「キレイ」と言えるゆとりが欲しいと思いながら生活しているつもりですが、その呼び名がいろいろとあることなどは周囲の人に言われないと忘れてしまっていたり、知らなかったりすることって多いですね。

春は花がキレイで大好きです。花粉の猛威がなければ・・・。

投稿者:しずまち