IT協会の事業協力で静岡商業高校へ行く
IT協会の静岡情報産業協会(SIIA)の教育研修委員会「人材育成部会」の事業に、協力要請があり、委員会をまたがってお手伝いすることになりました。
静岡県立大学経営情報学部のSゼミが静岡商業高校と連携しているとのことで、少しいろんな大人が高校生に口出しということにならないように気をつけつつ、意見交換をしました。
IT協会の静岡情報産業協会(SIIA)の教育研修委員会「人材育成部会」の事業に、協力要請があり、委員会をまたがってお手伝いすることになりました。
静岡県立大学経営情報学部のSゼミが静岡商業高校と連携しているとのことで、少しいろんな大人が高校生に口出しということにならないように気をつけつつ、意見交換をしました。
2006年だったと思いますが、静岡県立静岡商業高校にITセミナーと題して、静岡情報産業協会の事業で1年間『ホームページ制作セミナー』の講師をさせていただきました。
(←左は当時の写真です。とても懐かしい。)
私は、静岡商業高校の学生さんにとにかく楽しく親しむことから始めてもらいたいと思い、「ホームページを見てみよう」という感じで、nakata.netや、リヴリーアイランドや、ウィキペディア・mixiや弊社のホームページ制作事例などを紹介した後に、「HTMLを書いてみよう」と実践講座をした覚えがあります。
今回は3年ぶりに静岡商業高校より「PHP講座」を開いて欲しいと依頼があり、まずは本日行われる「システム開発提案書の中間発表会」にお邪魔して、学生のプレゼンテーションを拝聴することになりました。
飲食店はよく「浮気されやすい業界」と言われます。
確かに人間はどれだけ美味しいものを頂いていても、贅沢なので直ぐに飽きがくる生き物です。だからリピーターをキープするのに苦労する業界といえるでしょう。
勿論、リピーター獲得が出来るように各店努力されていることでしょうし、新規顧客獲得の為には、既存客への充実したサービスというのが大切になのは、私が言うまでもありません。
「またIT系は、新しいことをしろ!」と言うのか・・・。「いつもそうだ!」・・・。
そんな声が聞こえてくるような気がします。
それ単体で、あ~しろ、こうしろ、言うのであれ、私自身も「面倒な話だ」と思います。
そんなIT導入にうんざりしている店舗オーナー・会社経営者の皆さん!朗報です。
『デジアド』は、ホームページの更新と同じシステムで管理できるよう設定されていますから、簡単に広告の編集ができます。
広告イメージ(HPへリンク) >>
最近巷で噂のデジタルサイネージに私たちも取り組んでおります。
一般的なデジタルサイネージ(電子看板・電子POP)の導入シーンと効果のご紹介をしますと、以下のようなものがあります。
広告イメージ(HPへリンク) >>
デジタルサイネージには、『内向き』の表現、『外向き』の表現と、また『業界』によっても表示方法(位置・コンテンツ)とその効果が異なります。その点は弊社が事前にポイントを押さえます。
【デジアド】は、ホームページと連動したディスプレイ広告ですから、その更新・管理が一元化できて、大規模展開をしている店舗は勿論ですが、静岡の商店街・個店でも活用いただける『集客・消費誘導型デジタル広告』です。
★ 静岡のデジタルサイネージ・コンテンツ制作 << HPを見る
投稿者:しずまち
私たちが、サクセスブログというサービスを提供するにあたって、WordPressを採用した理由はいくつかありますが、その中でも最も重視したと言って過言でないのが、セキュリティ対策についての考え方です。
ワードプレスの開発チームでは、ワンクリックアップグレードを通して出来るだけ簡単にアップグレードができるようにかなりの努力をしてくれています。
詳細は、WordPressを安全に使い続ける方法(ブログ)を読んでみて下さい。
「活字嫌い」「PC嫌い」の方には、読むのも辛い文章かも知れませんが、ビジネスサイトではセキュリティに対する高い意識が必須ですから、是非最後まで読んで下さい。
★ WordPressを安全に使い続ける方法 << WordPressのブログをチェック
投稿者:しずまち
『バイシクルわたなべ・カネボウ通り店』さんの駐車場でスリランカ・カレーの移動販売を行ってきたサジットさん。私たちは「サジットさんのカレー」と言っていてお店の名前をそっちのけで美味しいカレーとして紹介しあっていました。
私の愛輪(コルナゴのフェリーチェ)のチェーンの修理をしてもらいにたまたま「わたなべ」さんに行ったのですが、サジットさんのカレーがココで食べられるのも今日が最後。
9月3日、私も所属している静岡情報産業協会主催のセミナーに、総務・広報委員会の一員としてのホームページ更新のお手伝いの為もあり、参加しました。
中小企業ITユーザとITベンダとの間にあるミスマッチの解消を図るため、静岡中部地域において各種事業を展開し、環境整備をする為の第一歩。って感じのようです。
私は大遅刻をしました。その理由は元々遅れていたところに自転車で激走していたらチェーンが外れて・・・。イライライラ・・・。
途中から入ってきては、協会のホームページ更新用にデジカメでパチパチしている私は異様に写ったことでしょう。講師の先生、申し訳ございませんでした。
投稿者:しずまち
出勤したら、部屋の入り口にこんなモノが・・・!
緑のカーテンで出来た、ゴーヤでした。
スーパーでは緑色のものを目にしますが、緑を通り越すとこんな鮮やかなオレンジになるんですね~~~。
本日は、セミナー受講者として「SERI会員サロン」にお邪魔しました。このセミナーは静岡経済研究所が会員向けに開いている無料セミナーで、実はとても充実した研究発表がされていて、ビジネスに役立つ知識が満載なんですが、まだ隠れ家的なセミナーになっているのは残念です。
この日は『特別講演』で、静岡県立大学教授の岩崎邦彦氏が「中小企業のマーケティング戦略」についてお話して下さいました。
本日(2009年9月1日)は、NPO法人静岡療術整体師協会々員様の「初心者向けホームページセミナー」を開催しました。
「インターネットとは?」から「プロバイダーの選び方」、「独自ドメイン」などのインターネット基礎知識から、「ホームページ作成=情報整理」というような考えをまとめることの大切さなどをお話させていただきました。
最近よく「携帯サイトにどう対応したら良いですか・・・」と聞かれます。
携帯サイトのユーザーは、PCサイトのそれとは違います。またPCと携帯電話という機器の違いもあります。
そのような意味では、PCサイトと全く同じ事だけをしておけば良いわけではない事はご理解いただけると思います。
弊社は、携帯ブログにも、携帯クーポンにも対応しています。更に携帯ショッピングサイトにも対応しています。状況に合わせた携帯対応が可能だということです。
とっておきの携帯サイト対応は、サクセスCMSで携帯サイトです。
NPO静岡療術整体師協会の会員様向けWebセミナーが9月1日に同協会にて開催されます。
業界・参加資格が限定されたWebセミナーですので、一般参加が出来ませんので申し訳ございません。
ITとマーケティングの融合、ホームページの一歩先行くメディア「デジタルサイネージ」。
デジタルサイネージの魅力
デジタルサイネージの課題
その魅力と課題は、まだまだあります。市場がまだ若いので、可能性も未知数ですし、課題も多いでしょうが、インターネット黎明期のことを思い起こすと、早い時点でホームページに踏み込んだお店は発展してきたことを考えると、デジタルサイネージにもそれだけの期待ができるはずだ。ここから1.2年で皆がやりはじめる前に独自にはじめることで、あなたのお店も一歩先を行くことが出来ます。
それにはサービス提供側の努力も必要です。クロスメディアとうたいながら、ただDVDをディスプレイに流しているだけだったり、箱物行政と批判が出るような単なるポータルサイトを用意するのではなく、mixiの成功にならいユーザーの望む形式に変化をつけられる束ね方が必要になるのだと思います。私たちも頑張らないと!!
★ 費用対効果が抜群のデジタルサイネージ「デジアド」 << HPを見る
投稿者:しずまち