光るきのこ!を見に、静岡のお隣神奈川県の
「箱根湿生花園」へ。
休日は畑に行こう
「ヴルストよしだ」さんのソーセージ

先日のハムと一緒に注文した
「ヴルストよしだ」さんのソーセージです。
今回注文したのは…
【赤チョリソー】 → ほど良い辛さでした。
【チーズヴルスト】 → チーズとハーブの味と、チーズが溶けてジュワッとした食感!
どちらもとっても美味しかったです。
【ヴルストよしだ】さんのホームページ
投稿者:かず
「熟し柿、どうですか!」
手作りシフォンケーキ、美味しかった!
手作りのシフォンケーキを頂戴しました

「せりざわ」手拭いの中身は?
この手拭い、渋いと思いませんか?静岡市駿河区の登呂遺跡内の芹澤圭介(せりざわけいすけ)美術館に地元の人にも是非足を運んでもらいたくて、ちょっとご紹介。
ただ今日の話題はその中身。心のこもった手作りシフォンケーキを知り合いに頂いた自慢話(笑)。

ふわふわシフォンケーキ!
どんな方からのプレゼントか勿体ぶるわけではないですが、その方に「ありがとう」を伝えたくて日記を書いているので細かいお話は抜きで失礼します。親子で手作りしてくださったのですが、このお2人がとてもステキな方で、味に温かさが現れていました。
甘すぎずあっさりとしたスイーツが大好きな私には格別でした。みなさんには見せびらかしただけになってしまって、ホントすみません。
Uちゃん・Hちゃん、とっても美味しかったです。ご馳走さま~!m(__)m
投稿者:しずまち
路上みかん
美味しいハムが届く
十三夜(もうひとつの名月)

十三夜(もうひとつの名月)・月夜のうさぎ
今年の十三夜は、10/11(土)。
秋の名月を鑑賞する「お月見」。お月見というと旧暦八月十五日の『十五夜』が有名ですね。
和菓子屋さんの前にポスターが貼ってあって、そこに『十三夜』と書いてありました。私は日本人なのに初めて『十三夜』の存在を知りました。その「もうひとつの名月」、旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月として古来から日本人が重んじてきたとのこと。
中秋の名月(十五夜)は、中国から日本に伝来したもので、この『十三夜』は日本だけの風習だそうです。また十五夜だけでは『片月見』といって嫌われるのだそうで、十五夜に月見をしたら十三夜にも月見をするものとされているようです。和菓子屋さんのポスターをきっかけにちょっと調べものをしたら大変勉強になりました。
私は「秋」が好きです。でも温暖化のせいで、最近はその秋がとっても短く感じます。だからこそ余計に「はかなさ」を感じるのかも知れませんね。
「十三夜に曇り無し」と言って晴れることが多いとも言われているそうなので、お月見しながら日本酒なんかを飲んでみたいです。
★ 2008年は、「10月11日・土曜日」、2009年は、「10月30日金曜日」です。
投稿者:しずまち
秋の気配
そば畑
イチヂクのタルト
皆でごはんを食べました
ゴーヤの季節が終わりました
夏の象徴
昨日の虹
夕立のあと、とても綺麗な虹が出ました。
久々に虹を見たなあ~(^O^)v
投稿者:しずまち