日常の出来事

休日は畑に行こう

お休みの日に、畑に行ってきました!

みかんの木が何本もあって、取り放題…!柿も山ほど収穫しました。
寒くなってきて、いよいよ“コタツにみかん”の季節ですねー。

里芋はどうかな?
と、試しに引っこ抜いてみたら出てくる出てくる!

大きい種芋があって、その周りにぽこぽこといくつもくっついて実っていました。
種芋は食べられないそうです。面白いな…。
野菜や果物が実際にどうやって実っているか、結構知らなかったりしませんか?

投稿者:miya

「ヴルストよしだ」さんのソーセージ

「ヴルストよしだ」さんの赤チョリソー
赤チョリソー

先日のハムと一緒に注文した
「ヴルストよしだ」さんのソーセージです。

今回注文したのは…
【赤チョリソー】 → ほど良い辛さでした。
【チーズヴルスト】 → チーズとハーブの味と、チーズが溶けてジュワッとした食感!

どちらもとっても美味しかったです。

【ヴルストよしだ】さんのホームページ

投稿者:かず

 

“「ヴルストよしだ」さんのソーセージ”の続きを読む

「熟し柿、どうですか!」

無人販売
無人販売、の横に

試食もできる無人販売!見かけました。
このほのぼの感、こういうのずっとなくならないでほしいなー。

我が家も干し柿を吊るしました。
今年も美味しくできますように…。
秋の楽しみのひとつです。

投稿者:miya

手作りシフォンケーキ、美味しかった!

手作りのシフォンケーキを頂戴しました

せりざわ手拭い
せりざわ手拭い
「せりざわ」手拭いの中身は?

この手拭い、渋いと思いませんか?静岡市駿河区の登呂遺跡内の芹澤圭介(せりざわけいすけ)美術館に地元の人にも是非足を運んでもらいたくて、ちょっとご紹介。

ただ今日の話題はその中身。心のこもった手作りシフォンケーキを知り合いに頂いた自慢話(笑)。

手作りシフォンケーキ
手作りシフォンケーキ
ふわふわシフォンケーキ!

どんな方からのプレゼントか勿体ぶるわけではないですが、その方に「ありがとう」を伝えたくて日記を書いているので細かいお話は抜きで失礼します。親子で手作りしてくださったのですが、このお2人がとてもステキな方で、味に温かさが現れていました。

甘すぎずあっさりとしたスイーツが大好きな私には格別でした。みなさんには見せびらかしただけになってしまって、ホントすみません。

Uちゃん・Hちゃん、とっても美味しかったです。ご馳走さま~!m(__)m

投稿者:しずまち

路上みかん

路上みかん

「朝、道でおじさんがみかん売ってたー!」
と、同僚が買ってきてくれたみかん。

私は、どちらかと言うと黄色いみかんよりもこの緑色のみかんが好きです。

採れたてかなあ。
不揃いな大きさに、身近さを感じます。

私の通勤途中にも、無人販売がいくつかあって、
その季節の野菜や花が並んでいます。
朝採れたばかりの野菜や果物が置いてあって、
新鮮だし安いし、良いことづくめです。
結構人気で、わざわざ無人販売めぐりをする人もいるみたいです。

投稿者:miya

十三夜(もうひとつの名月)

十三夜(もうひとつの名月)月夜のうさぎ
十三夜・月夜のうさぎ

十三夜(もうひとつの名月)・月夜のうさぎ

今年の十三夜は、10/11(土)。

秋の名月を鑑賞する「お月見」。お月見というと旧暦八月十五日の『十五夜』が有名ですね。
和菓子屋さんの前にポスターが貼ってあって、そこに『十三夜』と書いてありました。私は日本人なのに初めて『十三夜』の存在を知りました。その「もうひとつの名月」、旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月として古来から日本人が重んじてきたとのこと。

中秋の名月(十五夜)は、中国から日本に伝来したもので、この『十三夜』は日本だけの風習だそうです。また十五夜だけでは『片月見』といって嫌われるのだそうで、十五夜に月見をしたら十三夜にも月見をするものとされているようです。和菓子屋さんのポスターをきっかけにちょっと調べものをしたら大変勉強になりました。

私は「秋」が好きです。でも温暖化のせいで、最近はその秋がとっても短く感じます。だからこそ余計に「はかなさ」を感じるのかも知れませんね。
「十三夜に曇り無し」と言って晴れることが多いとも言われているそうなので、お月見しながら日本酒なんかを飲んでみたいです。
2008年は、「10月11日・土曜日」、2009年は、「10月30日金曜日」です。

投稿者:しずまち

ゴーヤの季節が終わりました

最後のゴーヤです
最後のゴーヤです

5月に植えたゴーヤ。

黄色い花をたくさんつけて、夏の間どんどん成長し、今年も2階ベランダの手摺でまで届きました。

今年は3本(去年は2本)植えたのと、日がよく照ったためか、例年の2倍くらいの収穫ができました。

手の届かないところに生った実が黄色くなってきたので、名残惜しいですが台風が来る前に撤去です。

来年も植えたいです。お楽しみに。

投稿者:かず