先々週の話ですが、バレンタインデーのケーキ。
メッセージプレートのメッセージがなんかシブイ!と思うのは私だけでしょうか…。
もちろん皆で食べました!
来月はホワイトデーがあるなぁ…ふふ…。
台湾旅行の続きです。台湾では商売繁盛を祈願するところで有名な「行天宮」に行きました。
行天宮は台北市のビルやお店が立ち並ぶ中にどっかり建っています。
やはり、この日も雨で写真もイマイチですが、行天宮は商売繁盛を願う人でいっぱい!台湾の人は商売熱心な方が多いようです。
きしがみさんでお蕎麦食べました!
実は私は初めての場所…!!わくわくしながら出かけました。
私は新メニューと書いてあった尾瀬そば↑を注文しました。
寒い冬に温かいお蕎麦…幸せです。芯から温まりました。嬉しい。
お菓子の家キットで作りました。
壁を貼り合せるのが…難しかったです。
中にチョコレートケーキやキノコの山が入っています。
今日は仕事納め。お昼は蕎麦を食べに行きます!
投稿者:かず
先日お豆腐作り体験をしたという掛川市のとうもんの里さんに私も行ってきました。
そこのロビーで見つけたこれ…
なんだろう?
と眺めていたら、もの欲しそうな私に一つ取って下さいました!(やったー!)
その名も「ベビーマラカス」
振るとシャカシャカと良い音がします。
これは……踊るしかないのでは!
とうもんの里では、農業体験や、お料理の体験、いろいろなイベントがあって面白そう。
いつも食べているこのお米、野菜、どうやって作っているんだろう?
あたり一面田んぼに囲まれたここなら、いろんなことがわかりそう。
(今は冬の田んぼだったけど、夏や秋に来たら全然違う風景に出会えそうです。)
そして帰り道、教えてもらったメロンパンを買いに… “小さな小さなマラカス”の続きを読む
プランターのラベンダーがいっぱいに
なってきたので、
余分な枝を切ったついでに、
ラベンダーのリースを作ってみました。
1Fの部屋が
ラベンダーの香りになってます。
投稿者:かず
浜松市にある平野美術館に「松井冬子展」を見に行ってきました。
松井冬子さんは、静岡県周智郡森町出身の日本画家です。
話題の人なので、どこかでその絵は目にしているかもしれませんね。私も本屋さんで、何度か目にしました。・・・日本画と言っても彼女独自の世界を強く強く持った絵に、ひきつけられます。
インタビューVTRも流れていたので、見てきました。
まるで女優さんのように華のある綺麗な人で、びっくり!!
森町を散策したことがありますが、とてものどかで情緒ある町でした。
日本画と聞いて、なんとなく納得できてしまうような。
観光案内所のボランティアの方もとても親切で、嬉しかったことを覚えています。
静岡人の活躍、嬉しいです!
投稿者:miya
今朝の最低気温は「-0.3度」。静岡もめっちゃ寒くなりました。
全国的には寒さで言ったら静岡は47都道府県中45位くらいだと思いますが、ちょっと寒くなるとその分すごく寒く感じます。軟弱でごめんなさい。
でも寒くなると静岡ではとてもいいこともあります。空気が澄んでくるので「富士山が綺麗」なんですよね。
ただわたくし、先週はずっと咳が止まらず参りました。師走の慌しさもありますし、乾燥して風邪が流行る季節ですから、皆様お体にはご自愛ください。
投稿者:しずまち
昨日の富士山です。
ものすごく理想的な富士山の姿…..!!
先日の雨の時に、富士山では雪が降ったんでしょうね。
まだ真っ白な雪が綺麗でした。
富士市にある田んぼの真ん中の道なのですが、ここは絶好の写真撮影スポットのようです。
本格的なカメラを構える人や、ちょっと車を止めて携帯で撮っている人も。
右端に小さく新幹線が写っているんですけど(後で気づきました)
ちょうど手前に線路があるので『新幹線と富士山』という写真が撮れるスポットですよ~!
ちなみに… “理想的な富士山でした”の続きを読む
美味しいみかんの見分け方。
ヘソのあるみかんは美味しい?ヘソが小さいほうが美味しい?今日食べたみかんは、すっごく大きいヘソがあって皮も厚かったですが、甘酸っぱくてとても美味しかったです。
それから、静岡の街なかの歩道を歩いていて見かけた風景です。
目の不自由な方が杖で黄色い印を頼りに歩いていらっしゃいましたが、自転車が印のところまではみ出て止めてあり、とても歩きづらそうでした。
そういう光景を見なければあまり意識しないことかもしれません。気をつけたいと思いました。
投稿者 : かず