
一社一村しずおか運動認定式
3月14日(日)静岡県菊川市の千框の棚田で、一社一村しずおか運動の認定式がありました(勿論、その後、畔塗り作業もしました)。
1月初旬に行いましたセミナーには20名ほどのご参加をいただきましたが、その第2弾としまして、『インターネット活用セミナー』の開催を決定いたしました。
前回お伝えし切れていない「Webのトレンド」などを解説していきたいと思います。
振るってお申込み下さい。セミナー終了後に個別相談・その後の相談予約を承りますので、遠慮なくお申し付け下さい。
投稿者:しずまち
【影響】
上記メンテナンス時間中、弊社のインターネットに関わるサービス。すべて(web, mail, ftp, DNS, 他)が断続的に利用できなくなります(10分程度のサービス断が複数回生じます)。お客様のデータ・メール等の設定はメンテナンス直前の状態にて保存されます。
当メンテナンスにより、さらに快適なサービスの提供を目指してまいりますので、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。

昨日(2月26日金曜日)にSOHO静岡主催のビジネスプランコンテスト最終プレゼンが行われ、私たちは「奨励賞」をいただきました。
いろいろな場面で交流をさせていただいている静岡県立大の岩崎ゼミの学生さんが、学生部門の最優秀賞を受賞されました。顔見知りの方が最高の賞を取られたことは嬉しいものです。
私たちは、奨励賞に見合うように、益々コツコツと頑張らねばなりません。
静岡県の方が「これからは県も広告収入を得ないとならないから、参考になった」と言っていただけたことや、審査委員長から「静岡街アドは、絵(パネル)が良かった」と講評をいただけたことで、いろいろと工夫して良かったなと思えました。
SOHO静岡の坂野マネージャー、スタッフの皆さん、指導をいただいた豊田先生、ありがとうございました。
★ 【デジアド】で静岡にデジタルサイネージの風よ吹け! << HPを見る
投稿者:しずまち
いよいよ、ビジネスプランコンテストの最終プレゼンが明日に迫ってきました~。
準備はしてきましたが、果たしてどうなることやら・・・。
オリンピックの選手の一生懸命な姿を見ていれば、真剣に取り組もうという気持ちも増します。精一杯がんばって来ま~す(^-^)/
投稿者:しずまち

2月23日(火)には清水商工会議所、24日(水)には静岡商工会議所主催にて、新しく立ち上がるポータルサイトの登録会員向けの説明会が開かれました。
24名定員の会場がいっぱいになり、熱心に取り組まれる皆さんには頭が下がります。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
投稿者:しずまち
先週は寒波が襲い、昨日は5月の陽気・・・とどうなっているのか?と思う毎日ですね。
相変わらず新型インフルエンザも心配ではありますが、同じウィルスでもパソコンのウィルスが猛威を奮っています。
もう何度かこのブログでもご紹介してきましたが、ガンブラー(GUMBLAR)の被害(感染報告)が後を絶ちません。
ガンブラー(GUMBLAR)とは、「改ざんされたホームページを閲覧するだけで、自動的に不正プログラムがダウンロードされてしまうウイルス」です。
このウィルスの問題は、(1)改ざんされていることは画面表示から判断することが困難、(2)感染すると被害者が加害者になる可能性があること、にあります。
警察庁のサイト内に「ガンブラーウイルスの感染に対する注意喚起について」がありましたので、そちらにあった対策をご紹介します。
言い出せばきりがないのかも知れませんが、「注意をしないといけない」という意識が一番大きな対策だと思いますので、ホームページの管理者は気をつけておきたいことです。
店舗・企業広報にホームページを活用したり、情報を便利に得ることに使っている中で、危険も潜んでいることを知り、適正な活用が出来るように努めたいものです。
★ 【警察庁】ガンブラーウイルスの感染に対する注意喚起について << 情報を見る
投稿者:しずまち
私たちがIT支援している千框(せんがまち)は、2/5にめでたくNPO法人の登記も完了したとのことで、益々元気になっています(^O^)v
棚田オーナー募集のお知らせを放送して頂けることになりました。
私は残念ながら、仕事の打合せがあるのでチェック出来ません(>_<)
★ NPO法人せんがまち棚田倶楽部 << HPを見る
投稿者:しずまち
メイドイン静岡プロジェクトで誕生した『たっぷり野菜のおはようスープ』を実際に味わってみました。
![]() |
![]() |
ベースのスープに自分流アレンジを毎日楽しみましょ!というコンセプト。

メイドイン静岡プロジェクトで、焼津市の株式会社いちまるが、静岡デザイン専門学校と共同開発した商品が『たっぷり野菜のおはようスープ』です。
焼津の特産品の「なまり節」、ごぼう・にんじん・大豆などがいっぱい入っていて、スープは薄味。
そのコンセプトがとても面白いです。

『メイドイン静岡プロジェクト』ってご存知ですか?
シズデ(静岡デザイン専門学校)と静岡県内企業が、「これぞメイドイン静岡!」という商品を共同開発するプロジェクトがあるんです。
先日、★ ナチュラルシェフ ★の携帯サイト作成をお手伝いしたことで関心を持ち、シズデのデザインアラモード(卒業展)へ行ってみました。
「株式会社いちまる」と共同開発した商品は、『たっぷり野菜のおはようスープ』という若い女性をターゲットとしたスープです。
どんなスープなのかは、また明日ご案内しますね。
◆ ハイコンセプト商品!『たっぷり野菜のおはようスープ』 へ続く → → →
投稿者:しずまち

今日も寒かったですね~。温暖な静岡市も流石にこの寒波には敵いません。
でも週寒波の恩恵で、ご覧のようにとても美しい富士山を拝めました。
全国の皆さんにこの富士山の画像をお届けします。
投稿者:しずまち

3月31日に静岡商工会議所と清水商工会議所が解散、4月1日に新静岡商工会議所が発足することに伴い、両商工会議所が運営してきた「ビジネスサイト@静岡」・「e-清水ベイサイドパーク」を統合して「ビジネスeパスポート」が開設されることになりました。
これまでも検索エンジン上位表示や、公的ポータルサイトであることの信頼性から、各地で商工会議所のポータルサイトはわずか1ページの企業情報でも結果を出してきています。
ただ、今回のビジネスeパスポートはもう一段踏み込んだ運営を目指しておりますので、以下のような特長が挙げられます。
携帯サイトの対応により、広告宣伝費を抑えて成果を挙げたい商店の登録価値は高く、自社HPのサービス・技術紹介ページを紹介してもらえる欄も設けられているので、SEO効果による認知度アップにもつながります。
投稿者:しずまち

今夜は、静岡商工会議所の情報文化部会限定企画の『静岡市の将来を考える』 パネルディスカッション&交流会へ行ってきました。
第一部は、静岡経済研究所の方のコーディネイトにより、SBS、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビの協力で、アナウンサーの方のパネルディスカッション。第二部は、パネラーと会員の交流会でした。

なるほど・・・という話やそうそう・・・という面白話が出てきましたが、「静岡市のアイデンティティをはっきりさせる」ことで将来が開けるというようなことが結論とされました。
中でも私が「う~ん」と思った話は、テレビ静岡の田中宏枝アナウンサーさんのコメント。
現在の担当番組のスーパーニュース(静岡版)での「『100人に聞きました』のコーナーがあり、静岡人はとても消極的なので、100人にインタビューをするのに8時間かかってしまう」というお話。
勝手に何とか力になれないか・・・と思い込み、本ブログに応援メッセージを書くことにしました(交流会の時に田中さんに掲載許可を頂きました)。
そういう私もマイクを向けられると固まってしまう方ですが、この寒空の中、静岡人100人にコメントを求めるというのは相当大変そうです。
明日も呉服町で9時から街頭インタビューということです。市街地に繰り出す人は是非、楽しいコメントをして下さいね。
投稿者:しずまち