ふじのくに食の都づくり仕事人交流会にて!

ふじのくに食の都づくり仕事人表彰式・交流会

ふじのくに食の都づくり仕事人表彰式・交流会にて!

「農園から厨房へ直送」をコンセプトとする『アグリンク』は、土づくり・種まきから消費者の口に届けるまでを責任持つ!という重要な使命を担っていることに賛同いただき、静岡県マーケティング推進課が主催のイベントに出展機会をいただきました。

アグリンクのことを知っていただくべく参加しましたが、既に「名前は知っているよ!」という声があり、「静岡県の食の仕事人」の皆様から「農業の場合は必ず配送に問題が出るので、是非こういう動きが軌道に乗って欲しい!」との激励の声まで多数いただきました。正直、今回は驚きました。ありがとうございました。

5月にOPENしてから、まだ誰もやっていないことゆえ、正直に言えば思うように捗らない場面も多々あります。ただ、興味を持っていただけていることを実感できたので、是非今後もコツコツと頑張りたいと思います。

★ アグリンクは、こちら >>> http://www.aglink.jp

投稿者 : しずまち

静岡商工会議所ホームページコンテスト表彰式

静岡商工会議所ホームページコンテスト受賞者表彰式

静岡商工会議所ホームページコンテスト受賞者表彰式

私は2列目の左端に写っています。なぜ?って静岡商工会議所の情報化専門指導員という肩書をいただいているので、審査員を務めさせていただきました。

最優秀賞のなすびさんをはじめ、審査で上位10番目までに入った企業・商店と制作業者がずらっと並びました。

正直、ここへきてホームページコンテストをはじめるの???という声が聞こえてきそうです。私もそう思っている一人なので、審査会議上ではそのような発言もしました。また、ホームページというモノを評価するのか、企業・商店の運用を評価するのか、基準が難しいことです。

ともあれ、受賞者の皆様おめでとうございます!

投稿者 : しずまち

静岡商工会議所 開所120年記念式典・講演会

20121127-172428.jpg

静岡商工会議所 開所120年 記念式典・講演会に行きました!

静岡交響楽団・弦楽四重奏の演奏もあり、厳かにスタート!!

徳川宗家十八代当主の徳川恒孝氏の講演前に、芸妓の舞を鑑賞中!伝統芸能の保存にも商工会議所は貢献しています!

写真は、ホームページコンテストの表彰の様子です。

投稿者 : しずまち

今日のおやつ 苺のロールケーキ

今日のスタッフおやつの、「いちごたっぷりロールケーキ」。
静岡産の紅ほっぺがたっぷり入ってます!

三島のパティスリーララさんのケーキです。
次回は昭和30年からのロングセラー、「ベビーシュークリーム」を買ってきてほしいな~。

投稿者:かず

IEに新たな脆弱性が発覚

Webサイトをユーザーが見ただけで被害に遭う可能性がある

IEの脆弱性ホームページを閲覧するソフトIE(インターネットエクスプローラー)に新たな脆弱性(システム上の欠陥)が発生しました。

Windowsのパソコンを使ってらっしゃる方は、「e」マークのボタンを押してホームページを閲覧することが多いと思います。

そのIEを使って、細工を施したWebサイトを見ただけで被害に遭う可能性があるとのことです。

また、ハッカーによるパソコンの遠隔操作が可能になるリスクも指摘されています。

■ヤフーニュース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000004-zdn_ep-secu

なお、今のところは更新プログラムをリリースしていないので、当面の対策としては他のブラウザに切り替えることを勧めています。

【参考ブラウザ】

■Google Chrome:https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/

■Firefox:http://www.mozilla.jp/firefox/

上記ブラウザは無料でダウンロードできますので、IEをご利用の方はお早めに移行してください。セキュリティ対策は事前の予防が大切です。例えパソコンを乗っ取られる可能性が低かったとしても、危険はできる限り避けるべきです。

大事な情報が入っているパソコン。被害にあってからでは取り返しがつかないこともあります。「自分のパソコンは自分で守る」意識を高めましょう。

棚田米のおにぎり弁当をご一緒に・・・5/19棚田見学会。

静岡県菊川市のせんがまちの棚田全景

棚田米のおにぎり弁当をご一緒に・・・5/19棚田見学会。

棚田米のおにぎり弁当をご一緒に。

いきなり棚田の全景写真と棚田米のおにぎり弁当の写真から・・・。この日(5/19)は、静岡県内に住む方々を中心に棚田を見てもらう機会を作りたいということで、ゆるい見学会を開きました。

良い天気に恵まれるか・・・がただただ心配でしたが、私とすると「棚田で棚田米おにぎりお弁当をいっしょに食べたい」というのが目的でした。サプライズになれば・・・と思っておにぎりは当日まで内緒でしたが。

みんなでのんびりと棚田でランチ

棚田で食べる棚田米!!これは最高です。

当日の朝、おにぎりを一緒に作ってくれたのは、いつも棚田保全活動を一緒にしてくれているお友達。そんな友達が出来るのも棚田の魅力があるからこそ!!

“棚田米のおにぎり弁当をご一緒に・・・5/19棚田見学会。”の続きを読む

クレマチス、母の日に合わせ販売店に続々と。

クレマチス、母の日に合わせ販売店に続々と。

クレマチス、母の日が近づきいろんな種類の販売続々・・・

この時期、お花屋さんには「クレマチス」や「アジサイ」などが続々と店頭に並びますね。

クレマチスの販売なら静岡の【マスダグリーン】 << ネットショップを見る

クレマチスはちょうど4月後半から梅雨の時期まで咲くので、母の日フラワーギフトに・・・って思う人が多いのではないでしょうか。

クレマチスは、茶花に使われたりする時は「和風」のイメージもあるけど、上の写真のように新しいタイプのものは「洋風」なイメージもありますよね。不思議な感じがする花だと思います。

静岡県の長泉町にある「クレマチスの丘」にドライブに行くのも大好きです!あ、何だか行きたくなってきちゃった・・・。

投稿者:しずまち

CoronaSDK + kwikの勉強会を静岡で開催(コロナSDK)

(コロナSDK)CoronaSDK + kwikの勉強会を静岡で開催!

CoronaSDK + kwikの勉強会を静岡で開催(コロナSDK)

静岡市の会議室を使って小規模な感じでしたが、CoronaSDK + kwikの勉強会が開催されました!今回は小規模に開催したいという主催者の意図もあり、結局6名の受講生でスタート!

いきなり言葉でつまづきそう・・・という人もいると思います。
まずは読み方!「CoronaSDK」=コロナエスディーケーと呼んで下さい。
次に「kwik」=クイックと読みます。

次にそれって一体何?・・・についてですが、スマートフォンアプリ作成ツールで、プログラマーでなくても比較的簡単にアプリが作れるという優れもの。そうです!デザイン系の人でもスマホアプリ制作の世界に参入がしやすくなるというものなんです。

ここではその機能性を語ることは出来ませんが、今後、また静岡市においても徐々にクリエイターが参加したくなるような場を作っていこうと思います。楽しみにしていて下さい!

HCD(人間中心設計)の研究をしていく中で、スマホアプリ制作にデザイナーがどう参入していくか・・・は大切なテーマで、実はここでもまたやっていることがつながっています。

投稿者:しずまち

緑のカーテン植物ならゴーヤ苗かテラスライム苗かな・・・

緑のカーテン植物ならゴーヤ苗かテラスライム苗かな・・・1

緑のカーテン植物ならゴーヤ苗かテラスライム苗かな・・・

毎年恒例!我が家の緑のカーテン(去年の様子) << 去年のブログを見る

我が家では毎年恒例!となっております「緑のカーテン」の植え付け時期がやってきました。毎年GW前後に苗を植えています。

今年も結局ゴーヤの苗を買ってきました。ただマンションの方にはテラスライムが人気なようで、購入前に実はちょっと迷いました。

[緑のカーテンに!]テラスライム苗・ゴーヤ苗(マスダグリーン) << HPを見る

緑のカーテン植物ならゴーヤ苗かテラスライム苗かな・・・2
“緑のカーテン植物ならゴーヤ苗かテラスライム苗かな・・・”の続きを読む

ファーマーズマーケットへ行ってきた!

ファーマーズマーケットへ行ってきた(1)

ファーマーズマーケットへ行ってきた!

4月15日の話。この日は東京上野の国立科学博物館の「インカ帝国展」と青山のファーマーズマーケットへ行きたくて、静岡から渋谷までハイウェイバスに乗ってお出かけ!

ファーマーズマーケットへ行ってきた(2)
ファーマーズマーケットへ行ってきた(3)

なんと言ってもオシャレ感がいいんです。それから一生懸命作った生産者さんから直接説明を聞いて試食も出来るので、そりゃもう嬉しい限り・・・。

“ファーマーズマーケットへ行ってきた!”の続きを読む

エラチオールベゴニア「アールヌーボー」って新品種!

エラチオールベゴニア「アールヌーボー」って新品種!

エラチオールベゴニア「アールヌーボー」って新品種!

このアールヌーボーってベゴニアは、好き嫌いがハッキリするかも知れませんが、私個人としては高級感がある大人な感じ・・・ってザックリとした好印象を持ちました。

何より今まで見たことないな・・・って感動があったのと、長持ちして育てやすいベゴニアはお得な感じもあるので、ついつい購入しちゃいました。
私は藤枝の実店舗で購入したのですが、ネットショップにも商品ありました。

ガーデニング専門店【マスダグリーン】 << ネットショップを見る

ちょっと変わったお花・新品種のお花を探している方にはおすすめです。

黒いペチュニア(ファントム)という新品種の花
黒いペチュニア(ファントム)

虫除けの木「ミラクルニーム」
虫除けの木「ミラクルニーム」

投稿者:しずまち

アグリンク、飲食店会員募集中!!です

アグリンク、飲食店会員募集中

アグリンク、飲食店会員募集中!!です

弊社も発案・参画しております『アグリンク』が、今回4月20日号の静岡ビジネスレポートにご掲載いただきました。

※ 今回の投稿は担当記者さんにブログ掲載許可をいただきました。

4月20日号の静岡ビジネスレポート

OPENへ向けて飲食店会員募集中!

静岡県のふじのくに食と農のフェアの時に取材のお話をいただき、アグリンクOPEN(5月22日予定)の目途が立ったところでご掲載をいただけるという有難いお話でした。

生産者と料理人をつなぐ新しい流通システムを農家が中心となって築き上げる意思をしっかりと取り上げていただきました。

また将来的にはBtoC取引、消費者の皆様に農産品が直接お届けできるように・・・との思いも汲み取っていただきました。

まだこれからスタートを切ろう!という段階ですが、静岡を元気に!!という思いを共に出来る方から「取り上げたい」とのお話をいただけることが何より励みになります。

興味を持っていただける飲食店経営者様、是非!ご登録を検討下さい。ちなみに飲食店会員登録の「登録料・無料」「システム使用料も無料」です!

静岡の野菜・お肉直送サイト 『アグリンク』 << HPを見る

投稿者:しずまち

HCD・人間中心設計プロセスと行動観察法のワークショップ

HCD・人間中心設計プロセスと行動観察法のワークショップ

HCD・人間中心設計プロセスと行動観察法のワークショップ

この日(4/14)は、人間工学の実践のアプローチとしてのHCD(Human Centered Design)・人間中心設計プロセスを基礎から一気に学ぼう!セミナーに参加しました。

この主催者は、UX Shizuokaというグループで、この日は横浜から専門家の先生が来てくれて、HCD基礎講座、ユーザー行動観察法のワークショップを体験させていただきました。

参加していたのは、Webデザイナーやシステム開発者と学生さんだったようです。

ユーザーの行動を記録しながら、仮説ペルソナ、デザイン画、コンセプトの作成など、短時間で一気にまとめてプレゼンをするというハイペースなセミナーでしたが、最初は戸惑いながらも最終的には「人間中心設計プロセス」のフローが自然と理解できる内容でした。

もっと身に染みるくらいに繰り返し勉強していきたいテーマです。

弊社は昨年よりこのようなWebサイトのユーザビリティについて、また仕事のプロセスにおける人間中心設計の導入を取り組んでいます。胸を張ってHCD専門家と言えるように頑張ります!!

Webサイトのユーザビリティ成果発表の様子 << 弊社ブログより

投稿者:しずまち