凧八は「駿河凧」の唯一無二の伝承者!

「駿河凧」の凧八

凧八は「駿河凧」の唯一無二の伝承者!

1/14、駿府匠宿に行き、駿河凧の凧八さんの五代目・後藤さんにお会いしてきました。先にお礼を!ありがとうございました!!

この日は「駿河凧」ミニ凧の色付け実演をしていました。

「駿河凧」ミニ凧の色付け実演

郷土民芸品「駿河凧」は、今川義元公が駿河の領主として隆盛の頃、戦勝祝いとして家臣が製作し、あげたのが始まりと言われているそうです。当時は若衆や子供たちが、3月頃(現在の4月)に、安倍川の河原で凧あげ合戦を盛んに行っていたそうです。

江戸絵・錦絵のごとく歌舞伎役者絵・武者絵など思い思いに絵を競うようになったそうで、江戸時代の人からすると興味深い時代の「源平時代」の絵や戦国大名の絵が多いのですが、徳川家や伊達正宗などはなぜかないそうです。

“凧八は「駿河凧」の唯一無二の伝承者!”の続きを読む

登呂遺跡周辺をお散歩

登呂遺跡内登呂博物館展望所からの富士山

登呂遺跡周辺をお散歩

体力づくりも兼ねて登呂遺跡周辺をお散歩してきました。

登呂遺跡内の登呂博物館の屋上展望所からの富士山。親子でお散歩していたり、小学生が遊んでいたり、微笑ましい光景が見られました。

登呂遺跡の田んぼの田打ち講(たぶちこう)

登呂遺跡の田んぼの田打ち講(たぶちこう)

田打ち講(たぶちこう)について <<< せんがまちの棚田に詳しく紹介されています。

「3時にお茶を」登呂遺跡ミュージアムショップ

「3時にお茶を」登呂遺跡ミュージアムショップ

登呂遺跡ミュージアムショップでは、土日のみ11時から15時まで(3月末まで交代で)地元のお茶生産者さんがお茶を振る舞ってくれます!

“登呂遺跡周辺をお散歩”の続きを読む

静岡商工会議所清水支所にある清水港の展示。

静岡商工会議所清水支所にある清水港の展示。

静岡商工会議所清水支所にある清水港の展示。

先日(1/8)に、静岡商工会議所清水支所に行きました。

そしたら、静岡市の方々が面白そうな展示をしていましたので、ご紹介します。

清水港の展示

模型に航空写真、パネルなどが展示してありますが、清水港を把握するには、良い資料展示です。

“静岡商工会議所清水支所にある清水港の展示。”の続きを読む

経営計画は『なりたい自分を描くこと』。

経営計画は『なりたい自分を描くこと』。

今日は仕事始めです。ちょっとだけご挨拶をさせていただきます。

TKCのコマーシャルで、経営計画は『なりたい自分を描くこと』と伝えていますね!まさにその通りですね。

私、小学生の頃になりたい自分を描くきっかけが、「無敵ロボトライダーG7」のエンディング『俺は社長だ』という歌だったんです。

年始の挨拶が低次元ですみません。ただこの歌の通り謙虚に頑張りたいと思っています。一点だけ歌との違いは、「社長は辛くない」ということくらい!

小学生の頃に、仕事はなんでも社長になる…と決めていた自分。そして今があるなら、なりたい自分を描くことを惜しまず、どんどん描きます!

そんなわけで、皆様、今年もよろしくお願いします!

投稿者 : しずまち

御所丸は、茶懐石と歳時記を楽しめる食の仕事人!

御所丸は、茶懐石と歳時記を楽しめる食の仕事人!

御所丸は、茶懐石と歳時記を楽しめる食の仕事人!

こんな食文化の伝承者がいたんだ…とウェブサクセスのスタッフを驚かせよう!と、28日の仕事納めに組まれたランチ納会。

御所丸のお香煎

まずは、御所丸のお香煎。赤穂の塩を使った漢方医の処方による飲み物。

赤穂四十七士のひとり、原惣右衛門の子が了郭と称して創業した「原了郭」の登録商標の飲み物という。

御所丸は食の仕事人

その後も出てくるお料理は、品格がある素材をいかした上品なものばかり…

だしをしっかり使いながら、『美味必淡』というのが、日本食の真髄を伝えるお店。
薄味に慣れている人には、素材の味が浮きあがってくるお料理なのがわかるはず。

“御所丸は、茶懐石と歳時記を楽しめる食の仕事人!”の続きを読む

【アルバイト募集】WEB-S 稲川オフィス

ウェブサクセス稲川オフィス外観

【アルバイト募集】WEB-S 稲川オフィス

  1. 勤務地 : 株式会社ウェブサクセス、稲川オフィス(静岡市駿河区稲川1-5-26)
  2. 対象者 : 静岡市内在住の若者(大学1.2年の大学生、専門学校生など長期にも対応可な方を希望。指導者が女性の為、女性を希望。)
  3. 期間 : 2013年1月10日頃より3月末日まで(状況により長期も検討)
  4. 給与 : 時給800円〜
  5. シフト : 週3日程度(1日3時間程度、10時から17時の間で応相談)
  6. 仕事内容 : Webサイトのメンテナンス、画像処理、イラスト作成など。(スキルを確認する為、簡単な作業をテストした上で、採用決定します)

アルバイトに応募希望の方 <<< こちらのメールフォームより

投稿者 : しずまち

アプリ開発イベントが「App Sweets」という名前なわけ!

アプリ開発イベントが「App Sweets」という名前なわけ!

アプリ開発イベントが「App Sweets」という名前なわけ!

ウェブサクセス主催、12/22・グランシップにて、スマホアプリ開発イベントを開催しました。

前回の投稿は、★ アプリ開発ハンズオン ★ でした。

アプリ開発イベントが、なぜ「App Sweets」なんて名前なわけ!?と思いましたか?

理由は、人が楽しく集まる時には、かわいく美味しいスイーツが欠かせない…と思っているから。また、ウェブサクセスが、お菓子はGoogle並を目指しているから…なんてね!(o^^o)

本日のスイーツ!

本日のスイーツ(すずとら・ベルベジのスイーツ)

すずとら・ベルベジのオーナーさんと相談して決めた絶品スイーツをご紹介!実は一番力が入りましたo(^_-)O

“アプリ開発イベントが「App Sweets」という名前なわけ!”の続きを読む

アプリ作成イベント「App Sweets 2012」 開催しました!

アプリ作成イベント「App Sweets 2012」 開催しました!

アプリ作成イベント「App Sweets 2012」 開催しました!

ウェブサクセス主催、12/22・グランシップにて、スマホアプリ作成イベントを開催しました。

CoronaSDKエバンジェリストの山本氏、だるまジャパンの尾崎氏

CoronaSDKエバンジェリストの山本氏だるまジャパンの尾崎氏をお招きして、ゆるくアプリ開発者とデザイナーをつなぐ為、そして何より高校生・大学生と楽しくアプリを語り合えるよう、宮城県仙台市や岐阜県大垣市、名古屋からも仲間が集まりました。

“アプリ作成イベント「App Sweets 2012」 開催しました!”の続きを読む

ふじのくに旬の会〜アグリンク生産者紹介〜

ふじのくに旬の会〜アグリンク生産者紹介〜

ふじのくに旬の会〜アグリンク生産者紹介〜

静岡県の方々が主催する『ふじのくに旬を食べ尽くす会』12月版(12/21)は、忘年会シーズンなので、何か新しく興味深いことを…ということで「★ アグリンク ★」特集を組んでいただきました。

前回の投稿は、★ メニュー特集 ★ でした。
今回は、生産者紹介にしたいと思います。

アグリンク社長、アメーラトマト生産者

アグリンク稲吉社長、アメーラ生産者

アグリンク鈴木専務 京丸姫ねぎの京丸園

アグリンク鈴木専務、京丸姫ねぎの京丸園

佐野ファーム 佐野社長(手前)専務(奥)

佐野ファーム 佐野社長(手前)専務(奥)

静岡県農業法人協会 青野会長、掛川茶の山喜製茶

静岡県農業法人協会 青野会長、山喜製茶

“ふじのくに旬の会〜アグリンク生産者紹介〜”の続きを読む

ふじのくに旬を食べ尽くす会〜アグリンク特集〜

ふじのくに旬を食べ尽くす会〜アグリンク特集〜

ふじのくに旬を食べ尽くす会〜アグリンク特集〜

静岡県の方々が主催する『ふじのくに旬を食べ尽くす会』12月版(12/21)は、忘年会シーズンなので、何か新しく興味深いことを…ということで「★ アグリンク ★」特集を組んでいただきました。

アメーラトマトサラダ

アメーラトマトのラプレーゼサラダ

何かをどうこう説明するより、アグリンクの生産者だと、どんなメニューが考えられるか、お品書き的に写真でご紹介します。

三ヶ日牛のステーキサラダ

三ヶ日牛のステーキサラダ

ふじの鶏 手羽先の燻製

ふじの鶏 手羽先の燻製

ふろふき大根 肉ねぎ味噌

ふろふき大根 肉ねぎ味噌

しらすのおにぎり 京丸園 あいがも農法米

京丸園 あいがも農法米しらすおにぎり

その他にも、アグリンクの野菜づくしの「バーニャカウダ」、「ふじの鶏の唐揚げ」「峯野牛のスジ肉デミ煮込み」、「浜名湖そだちとキャベツの味噌炒め」などなど…贅沢なメニューでした。

続きの投稿は、★ アグリンク生産者紹介 ★ です。

投稿者 : しずまち

由比漁協の活き桜海老はこうして育まれる!

由比漁協の活き桜海老はこうして育まれる1

由比漁協の活き桜海老はこうして育まれる!

由比漁協の漁師のみなさんは、変わらなきゃ…ができる組織として、私は大注目!をそそいでいます。

由比漁協の活き桜海老はこうして育まれる2

由比漁協の漁師のみなさんは、生きたまま専用の水槽に移すために手際良く作業をしていました。

由比漁協の活き桜海老はこうして育まれる3

鮮度を保つ為に速やかに水槽へ移しているのに、私がウロウロ写真を撮っていても、笑顔で対応して下さいました。こんな漁師、普通じゃあり得ないですよ!d(^_^o)

とても意識の高い由比漁協の漁師さんと仲買人さんたちが、さらにステキな関係を作ってくれたらいいですね!(=´∀`)人(´∀`=)

本日の桜えび漁は大漁でした!活き桜海老もいっぱい…由比はますます発展しそうですネ!ファイト〜o(^▽^)o

投稿者 : しずまち

由比漁協で釣り人とコミュニケーション

おまけ…由比漁協には釣り人も来てました。こんなんいっぱいいて楽しそうに釣りしてましたよ〜!^_−☆

由比漁協とコバンコラボの海上USTREAM配信!

由比漁協とコバンコラボの海上USTREAM配信!

由比漁協とコバンコラボの海上USTREAM配信!

いや〜今日は感動的な凄い場面に立ち合うことが出来ました!

由比漁協の漁師のみなさんが、桜えび漁をする様子をコバンチームがUSTREAMで配信をする…という先進的な取り組みを間近で拝見しました。

ちょうど出港するところを上の動画で見られます!d(^_^o)

もちさん、元気に帰還!

コバンチームのもちさん、元気に帰還!あの荒波の中、タフだな~!!^^

本日の桜えび漁は大漁でした

本日の桜えび漁は大漁でした!もう少し詳しい内容はまた明日にでも更新します!

コバンメディアのアーカイブ <<< 詳しくはこちら!

投稿者 : しずまち

Wix(ウィックス)の出現でWeb業界はどう変わる!?

Wix(ウィックス)の出現でWeb業界はどう変わる!?

Wix(ウィックス)の出現は脅威なのか?

昨年だったかな・・・アメリカ版は気になっていました。日本語版が出た時には、このサービスは大ヒットすると思っていました。

そんな「Wix」の日本語版が、2012年12月11日にリリースされました。

Wix(ウィックス) << HPを見る


「ValuePress!」より一部引用。 >>>
無料ウェブサイトビルダーを提供するWix.com(本社:イスラエル、テルアビブ 創設者:アビシャイ・ハブラハミ、ナダブ・アブラハミ、ギオラ・キャプラン 以下Wix)は、日本語版「Wix(ウィックス)」( http://ja.wix.com/ )を2012年12月11日にリリース致しました。Wixは、次世代ウェブサイトには欠かせないHTML5を搭載し、モバイル機器にも対応、プログラミングやウェブデザインの知識がないインターネット利用者でも、ハイクオリティーなウェブサイトを簡単に作ることができるオンラインソリューションです。最新テクノロジーに精通した日本のユーザーにも、より便利にWixを利用していただくために、この度「Wix」日本語版のリリースを決定致しました。

★ 出所 : 「ValuePress!」
 http://www.value-press.com/pressrelease/105007 より引用させていただきました。


このような充実したWebサービスが出ることは、脅威と感じるWeb制作会社も多いと思います。

しかし、HTML5の世界や今後のインターネット動向を見ていれば、脅威と考えず受け入れるべき『時代の流れ』だと、私は考えています。

Wix(ウィックス)の出現でWeb業界はどう変わる!?

単純明快に、Web制作会社の「ページ作成作業」は今後減るはずです。
ただ、Wixだけで全てが解決しないのも事実です。かならず他のCMSとの連携やソーシャルメディアとの戦略的運用のコンサルティング・提案が必要になります。
ココで驚くほどの二極化が起こると思っています。

弊社は2012年、Web制作事業は縮小していく方向で準備に入っています。
2015年には、従来型のWeb制作事業を終了するとも社内では宣言しています。時代に合わせた対応が出来る会社にならないと地域を元気にすることは出来ません。
ですからもちろん、WixでのWebサイト構築やCMS連携も業として承ります。

2013年を迎える前に、今後は以下のような「3本の柱」を掲げていきます。

  • Webサービス運用ノウハウ(本体メディアの重要性:デザイン・SEO・コンテンツ)
  • 楽しさの提供(増えるツールに疲れてしまわず、楽しくWebサービスに関わる)
  • 新たな仕組みづくり(Webサービスを柔軟に取り入れた先進事例を作り上げます)

弊社は、スマートフォンアプリ開発にも本格的に参入していきますので、時代の変化に対する準備は着々と進んでいます。そして、その準備の様子をしっかりとお伝えしていける会社にならないといけません。

また、SNS時代における当然の備えとして「充実した本体メディア=良質なホームページ」の提案を、弊社も原点に立ち返り、力を入れたいと思います。

(補足)Wixなどでやり切れない範囲の本体メディアとしてのホームページ制作に今後は専念して、質を高めていくという意味です。

今後もこれまで以上に、「コツコツとなすべきことをなす」ウェブサクセスでありたいと思っています。

投稿者:しずまち

由比漁協の活き桜えび・浜のかきあげ屋の桜海老の櫃まぶし

由比漁協の活き桜えび

由比漁協の活き桜えび施設見学

今日は昼前から、由比漁協の原さんにご案内をお願いして、活き桜えび(文字通り、生きたままの桜えび)の施設見学をさせていただきました。

由比漁協の活き桜えびの設備

普通は、3.○○位の数値になる酸素濃度が、この設備ではご覧の通り、倍以上!そのおかげで、活きたままの桜えびが飲食店に提供できるようになったというお話でした。

由比漁協の活き桜えび

鮮度のいい活き桜えびたちを手掴みで、このあとパクリ…といただきましたが、やっぱり生は旨い!!ψ(`∇´)ψ

“由比漁協の活き桜えび・浜のかきあげ屋の桜海老の櫃まぶし”の続きを読む

ソーシャルメディア時代の企業経営

静岡県立大学地域経営研究センター主催、ソーシャルメディア時代の企業経営

静岡県立大学地域経営研究センター主催の「ソーシャルメディア時代の企業経営」

静岡県立大学地域経営研究センター主催の「ソーシャルメディア時代の企業経営」に出席しています。

講師はマーケティング評論家や大手企業のWeb事業部長、県大の岩崎教授です。

岩崎教授のテーマ提起は、とてもわかりやすい!!さあ、講演がはじまりました。

まずは、「ソーシャルメディアの理想と現実」が最初のテーマです。最近は、企業・商店を煽るようなセミナーが多いように思いますが、本日の話は、弊社が日ごろ共有している「ソーシャルメディアの理解」とも共通点が多かったです。適正にマーケティングを理解している人は、話の内容が落ち着いているな・・・と思いました。

極端なテクニックを示すような内容でなく、基礎的で普遍的な内容でしたので、とても「共感」が持てました。

後半は、「無印良品のソーシャルメディア戦略」です。Web事業部長がどんなことを現場でしているのかを本当に正直に解説して下さいました。ネット販売は「60:40」で買っていない人の方が多い現実を受け止め、実店舗への誘導を重視しているということでした。ソーシャルメディアポリシーを決めてしまわず柔軟に対応しているという話は大手なのに、炎上を恐れずコミュニケーションを重視しているのだな・・・と感激しました。

共通していた話としては、ソーシャルメディアでいきなり売り上げが増えるわけではない!ということでした。またパーティーの場を作ること以上の何かを提供することの大切さと、今後は自社メディアの活用によりソーシャル疲れをしない工夫をすることと、スマホアプリとの連携!が鍵となるという話には、弊社の2012年の企業活動と重なる部分が多く、気持ちが後押しされました。
大変、納得!満足!!のセミナーでした。

投稿者 : しずまち