
今日、アナリティクスの画面を拓いたら、「2023年7月1日より、ユニバーサルアナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。」と表示が出ていました。
2023年6月30日までにGoogleアナリティクス4に変えていかなければなりません。
弊社で管理しているお客様のアカウントも随時設定していきます。
これはGoogleアナリティクス4を覚えて使い慣れていかないといけませんね。
計測単位がイベントってところも慣れないとなあ(笑)
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てにあずかり、厚く御礼申し上げます。
新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げます。
さて、元旦に八幡神社へ初詣に行き、ついでに八幡山へ登って富士山を見てきました。
こんなに富士山が綺麗に見える静岡市っていいねぇと改めて思いました。
街も素晴らしくて、人もあたたかい静岡。
まだ埋もれている静岡の魅力ある企業やお店とお客様を、ホームページを通じて出会い、つながれるようにお手伝いします。
まずは自社のホームページをリニューアルしなくては(汗)
本年もよろしくお願いいたします。
おはようございます。
本日をもちまして、今年の営業を終了いたします。
今年も一年、皆さまには大変お世話になりました。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
来年は1月5日(水)より営業いたします。
来年もお客様のために努力を積み重ねてまいりますので、よろしくお願いいたします。
営業部長のハッピーも再来年は年ウサギですので、来年は写真のように全力で駆け抜けるつもりのようです(笑)
それでは皆さま、よいお年をお迎えください。
今日は冬至ですね。それほど寒くありませんが。
うちの営業部長は寒さをしのぐためか、モリモリとご飯をたべ、益々まん丸になりました(笑)
さて、株式会社イメージミッション木鏡社様のウェブサイトをリニューアルさせていただきました。
今回、コロナの影響もあり、お客様から個人消費者が買いやすいようにホームページをレスポンシブwebデザイン対応、カード決済を導入したいというご要望をいただきました。
株式会社イメージミッション木鏡社様は知育玩具・科学玩具の製造・卸業者ですので、前回は取引先の方が見やすくわかりやすい作りを念頭に置いたホームページでした。
企業情報とオンラインショップを1つのサイトとして表示していたため、そこがわかりにくくなっている、個人消費者の方が買いづらくなっていたので、今回はコーポレートサイトとオンラインショップを別サイトとしてリニューアルしました。
コーポレートサイトはWordPressで構築し、こだわりや取扱商品をわかりやすく、更新手間もなるべくかからないかたちで作成しました。
オンラインショップはEC-CUBE4系で構築し、カテゴリーを種類で選ぶ、用途別、対象年齢、ブランドで選ぶ、価格で選ぶで分け、ユーザーが選びやすい分け方にし、さらに絞り込み検索できるようにしました。また、システム自体は無料で利用できるクロネコwebコレクトにてカード決済を導入しました。
お子さまへプレゼントを検討されている方は、知育玩具・科学玩具はいかがでしょうか。
品揃えも豊富でこだわりの玩具を扱っている株式会社イメージミッション木鏡社様のウェブサイトを覗いてみてください。
株式会社イメージミッション木鏡社コーポレートサイト:https://www.imagemission.com/
イメージミッション木鏡社公式オンラインショップ:https://www.imagemission.com/shop/
静岡市は、中小企業等の経営の効率化及び生産性の向上を目的に、経営課題対策として取り組むデジタル活用事業が対象となる「中小企業等デジタル活用事業臨時補助金」を発表しました。
■静岡市ホームページ:中小企業等デジタル活用事業臨時補助金の申請について
【活用例】
【対象事業者】
中小企業等(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象)
法人、個人ともに静岡市内に主たる事業所や住所を有することが条件です。
【補助率】
補助対象経費の3分の2以内の額を補助。(上限50万円)
【募集期間】
令和3年10月15日(金)~11月19日(金)産業振興課必着
採択先は、11月30日(火)15時にHPで公表されるので、ECサイト作成を検討されている静岡市の事業者様はぜひご活用ください。
ECサイト作成のお見積りのご相談は弊社ウェブサイトのフォームからお申し込みください。
前回の更新から2ヶ月以上も空いてしまいました・・・。
お盆休みはバイ・しずおかを利用して梅ヶ島温泉の清香旅館さんへ1泊してきました。
そして、通っているボルダリングジムの140度壁の1級課題を1ヶ月かけて完登しました。詳細はこちら→
さて、先日、プロモーション動画を制作するためにお客様のところへ動画と静止画の撮影に行ってきました。
動画の企画・構成、絵コンテの作成する工程は、ウェブサイトのサイトマップやワイヤーフレームの作成にも通じるところがあります。
ただし、動きをつなげていなかなければならないので、流れを意識してシーンを撮らなければいけません。
難しいですが、とてもおもしろいです。
撮影はもちろん、編集技術も磨きをかけていきたいです。
静岡県で飲食・観光業を応援する「バイ・シズオカ~今こそ!しずおか!!元気旅!!!~」がスタートしました!
静岡県民が一人または同居の方との少人数の旅行に限定ですが、割引対象となります!
バイ・シズオカに登録されているホテルや旅館に予約し、コンビニでクーポン券を購入して利用するのが基本です。
5,000円のチケットを購入し、1万円以上の宿泊費で10,000円の旅行券 + 2,000円のクーポン券が利用できます!実質5,000円宿泊費が割引になるという訳です!
ふじのくに旅行券&地域クーポンの詳細は、下記リンク先よりご確認ください。
■URL:https://premium-gift.jp/shizuokagenkitabi/about
弊社のお客様である梅ヶ島温泉の清香旅館様も登録されました。
早速予約しました~(笑)
感染が落ち着いてきたから、静岡の旅行・観光業を静岡県民が応援しようよという試み。素晴らしいです!
地域クーポンを利用すれば、飲食業の方も少しは潤うと思います。
人が動いてお金を使わなければ経済は回りません。
人混みを避けたり、飲み会も開けず、学生時代の友人にも会いに行けない。そんな生活を強いられてませんか?
これを良い機会と捉えて、夏休みくらいは静岡県内を家族で出かけて楽しみましょう!
7月に入って漸く梅雨らしくなってきましたねw
オリンピックも近づいてきましたが、無観客での開催が決まりました。残念のひと言につきます。
しかし!今年は玉置浩二さんのソロツアーが発表されました!個人的にはとても嬉しい!
昨年は、ビルボードクラシックスの東京公演を払い戻しし、ソロツアーがなかったため、一回も玉置さんの歌をライブで聴くことがありませんでした;w;
今年は富士のロゼシアターと菊川のアエルに来てくれるので、FC先行予約で2公演申し込みました!当たってくれ~。
さて、6月のコアアップデートの記事で7月にもう一度アップデートがあると書きましたが、もう実行されてます。(笑)
Googleの金谷さんからもツイッターでアナウンスがありました。
7月2日(金)にコアアップデートが実行されたようなので、1~2週間というと・・・9日(金)~16日(金)くらいが終わる目途ですね!
とは言っても、順位が落ち着くまで今月いっぱいは様子見でしょうか。
あれ?梅雨の中休みが終わったのでは?(笑)
雨が続くのも鬱陶しいですが、梅雨に雨が少ないのも作物の育ちが心配ですね。
さて、Googleのコアアップデートが6月4日(金)にありました。
Web担当者フォーラム記事:2021年初のコア アップデートをグーグルが6月に実施、2部構成の後半は7月に予定
Googleの金谷さんがツイッターで案内してくれてましたね。
順位変動の兆候があるなとは思ってましたが、やはりコアアップデートがありましたか。
なお、今回のアップデートは2部構成になるようで、次回は7月に実施するそうです!
金谷さんも「コンテンツによっては6月に起きた変動が、7月のアップデートで逆転する可能性があります。」とツイートされてるので、注意が必要ですね。
いずれにしろGoogleの推奨するかたちでサイトを作成していれば、正当に評価されると思います。
誰かの役に立つ優良なコンテンツを作っていきましょう。(この記事は役に立つのかな?笑)
梅雨の中休み?(笑)も終わって今週から本格的な梅雨入りになりそうですね。
さて、昨日はウェブ解析士協会のウェビナーに参加しました。
講師はウェブ解析士マスターの高木真樹さん。
前回も高木さんが講師のECのウェビナーを聴講しましたが、前回はメリットとベネフィットの違い、買わない理由を消していき、商品詳細ページやランディングページを論理的に作っていきましょうという内容がメインでした。
今回は、その基本はおさえつつ、より具体的にツールを使用して落とし込んでいく方法をレクチャーしていただきました。
無料で使えるツールも教えていただいたので大変勉強になりました。
参考になったことを箇条書きで。
消費者が安心を持って買い物ができる環境とは・・・有名なお店や会社ならいいですけど、ほとんどの方は地元の人に知られているだけですよね。
自分が初めて入るお店に行く時にどうするのか?お店の情報をスマホで検索したり、Googleの口コミを見たり、知り合いに行ったことがあるか聞いてみたりなど、行動すると思います。
そんな時にどんな情報があったら安心するのか、お店の写真や商品、良い口コミ、メディアの掲載情報、会社の歴史、受賞歴や資格などが載ってると安心しますね。
他にも、返品や保証、納期や正規代理店などの情報が出てると安心しますね。思いつくことは、とにかくウェブサイトに掲載しましょう。
ロイヤリティ(顧客価値)を高めること、例えば、自社だと当たり前で価値とみなされていないサービスを有料化して付加価値を見せていくことも大事ですね。
製造業者の方が直接個人消費者へ売る時にこの付加価値を見せていくことが大事ではないでしょうか。
テキストマイニングは、ツールややり方を教えてもらったのは大変勉強になりました。
テキストマイニングとは、大量のテキストデータから、有益な情報を取り出すことです。
例えば、レビューを集めて「スタッフ/梱包/同梱/メール/配達/配送(顧客対応系)」というキーワードで抽出すると、ユーザーがどのようなことに満足していて、何に不満を感じたのかを知ることができます。
Googleマイビジネスのクチコミを見て参考にしてましたが、量を集めて分析するところまでには至ってませんでした。
お客様のために役立てていきます!
■Web担当者フォーラム記事:利用率トップSNSはLINEながら、他SNSは年齢層で大きな差。10代ではTikTokがFacebook超え【ドコモ・モバ研調べ】
NTTドコモ モバイル社会研究所さんの「スマホ・ケータイ所有者のSNS利用動向」に関する調査結果です。
LINE、Twitter、Facebook、Instagram、TikTokの利用率についての調査です。
集客のために利用率が高いSNSで広告を出そうとするのは間違いです。
自社の商材のターゲットの年齢層やSNSの利用用途に合わせた選定が必要です。
例えば、膝関節の悩みを改善する健康食品を売りたいとします。
2番目に利用率が高いからTwitterで広告を出そうとします。果たして、膝関節の悩みを抱えているであろう60代以上に、Twitterはどのくらい利用されてるでしょうか?
Twitterは年齢が上がるにつれて急激に利用率が下がり、60代以上はFacebookの利用率の方が高くなります。
したがって、この場合は広告を出すならFacebookが良さそうですね。
SNSの広告は最近激増してますね。
画像で見せる広告なので、クリエイティブが求められますね。
先週末に菊川市上倉沢のせんがまちの棚田で毎年恒例の田植えをしました。
たかが一枚、されど一枚。棚田一枚の面積はさほど広くはありませんが、15cm間隔で苗を植えていくと結構時間がかかります。
中腰で植えていたから、その後、ジムでの登りで下半身が柔らかくなって登りやすかったです(笑)
さて、今年度もHP制作やチラシ作成、店舗改装など幅広く使える小規模事業者持続化補助金がはじまっています(遅)
すでに第5回までの申請が締め切られています。
次回、第6回の締切は2021年10月1日(金)です。
一般型は補助上限金額が50万円で補助率は3分の2です。つまり、75万円で満額50万円が補助されます。
商工会議所や商工会が窓口になってますが、会員でなくでも申請できます。(これを機会に会員になっても良いと思います)
これをチャンスと捉えて、積極的に活用したいですね!
GWもあっという間に過ぎてしまいましたね。
私は本川根町の友人宅へお泊りに行ったり、安倍の大滝へ軽くハイキングをしつつ、梅ヶ島温泉の清香旅館さんへお邪魔しました。
本川根町のキャンプ場も混んでましたねー。
本川根町も安倍の大滝も素晴らしく、良い気分転換ができました。
さて、弁護士法人栗田勇法律事務所様のホームページをリニューアルさせていただきました。
法人サービスに特化したホームページにしたいというご要望を受け、今までの栗田先生や栗坊を中心とした親しみやすさイメージからガラッと変えてスッキリと信頼感が出るようにデザインしました。
顧問先会社様専用ページをタイトルだけ見せ、詳細はログインしないと閲覧できないという設定にしました。
レスポンシブ対応、WordPressで構築しました。
ニュースサイトのようにログインしていない人には一部の文章を表示し、会員登録してログインしたら全文見られるように設定することもできます。
そのようなご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。
弁護士法人栗田勇法律事務所様:https://www.ik-law-office.com/
営業部長のハッピー。実は女の子なんです。キャリアウーマンです!(笑)
たまには女の子らしく花冠を載せて撮ってみました~。可愛いいYO!
さて、今回も制作実績のご紹介です。
寺田工務店さまのウェブサイトをリニューアルさせていただきました。
まずは、ファーストビューのコピーを考えることからスタートしました。
寺田工務店さまで建てる家はどんな家なのかをコピーで表しましょうということで皆さんで考え抜いていただきました。
ここが決まらなければスタートできません。しかし、ここが決まれば下層ページもスムーズに進みます。
寺田工務店さまの家は、玄関を入った瞬間に感じる暖かさ、地震に強い、長期保証もついている安心感があります。
そんな家を端的にコピーに表せたと思います。
HEAT20 G2が標準仕様の高断熱性能の家を地元静岡市の工務店で建てられるんです!
大手・中堅の住宅メーカーさんと家の性能と価格、建てた後の生活まで考えて提案してくれてるのかを是非比較していただきたいです。
ウェブサイトはレスポンシブ対応、建築実例にはCMSデザイナーを導入しました。
これから家を建てたいとお考えの方は寺田工務店さんへ相談してみてください。
株式会社寺田工務店ウェブサイト:https://www.teradanet.com/
暖かくなり、営業部長のモフモフの毛が抜けてまいりました(笑)
まだ毛の量が多いのでモフモフです!
さて、エブリデイビッグ富士でお馴染みのビッグ富士様のリクルーティングサイトを制作させていただきました。
業績好調な勢いのある明るい会社の雰囲気が伝わり、ビッグ富士様で働く魅力が伝わるように意識して制作しました。
写真撮影もスタッフの皆さんが明るく応じてくれ、職場の雰囲気が本当に良いのだなと思いました。
インタビューを読んでいただければ、皆さんやりがいを見つけて働いてらっしゃると感じます。
サイトはレスポンシブ対応で制作し、お知らせはCMSデザイナーで構築しています。また、会社のことを数字とグラフやイラストを使ってわかりやすく理解していただけるように心掛けました。
スーパーのお仕事にご興味のある方は是非ビッグ富士様へお問い合わせください!
■株式会社ビッグ富士様リクルーティングサイト:https://www.bigfuji.co.jp/recruit/