季節で楽しむ和菓子屋さん「駒形桃園」さま

静岡市の和菓子屋「駒形桃園」

静岡市葵区の駒形通りにある和菓子屋さん「駒形桃園」さまのwebサイトを制作させていただきました。和菓子屋さんも食べ物を扱っているので、写真が美味しく見えることが大前提。カメラマンに撮影してもらいました。

駒形桃園さまのwebサイトを制作させていただいたことで、季節ごとに変わる和菓子を味わう楽しみ方を教えていただきました。春は桜の葉の香りと甘さを引き立てる塩加減が絶妙な「さくらもち」。5月はこし餡と餅を同時に口に含んだ時の味わい深く、葉の香りがほんのり鼻から抜ける「柏餅」。暑くなる7月から「わらび餅」が始まり、寒天とお砂糖で造る夏のお菓子「錦玉」も登場。9月から「栗むし羊かん」で秋を感じ、冬はテッパンの「いちご大福」。今月の和菓子は「〇〇」だなぁと季節とセットで和菓子を思い浮かべる。そんな楽しみ方がwebサイトで表現できたらと思い、制作しました。

駒形桃園さまは、手土産の和菓子選びも用途によって適切なアドバイスしてくれます。ご挨拶へ伺う時に何かよい手土産はないかとお悩みのときは、和菓子はいかがでしょうか?駒形桃園さまへお気軽にお立ち寄りください!

Webサイト情報

駒形桃園

■URL:http://komagata-momozono.com/

■お問い合わせ先:駒形桃園 担当宛て

■TEL:054-252-2381

■住所:〒420-0042 静岡市葵区駒形通3丁目1番18号

静岡市で外車を修理するなら前田自動車塗装所さま

有限会社前田自動車塗装所

有限会社前田自動車塗装所様は、厳しい条件をクリアし、平成29年3月にメルセデス・ベンツ シュテルン世田谷・東名静岡 指定板金塗装工場に認定されました。

前田さんが使用している水性塗料のスタンドックスは、ヨーロッパ屈指の自動車補修用塗料ブランドであり、数多くの自動車メーカーから推奨されています。

水性塗料は仕上がりが美しい反面、乾燥時間が長いのがデメリットですが、前田さんでは従来設備の2倍のパワーを持つ温風塗装ブースの導入により、乾燥時間を2分の1にすることができます。

さらに、デジタル計測により、目分量で調色するのではなく、計測したデータに基づき、どの色をどれくらい入れればよいのかを正確に配合しています。デジタル計測による塗料の正確な配合、勘と経験が必要な目視による調整、両方行うことで、より正確な色合わせを実現しています。

スーパーの駐車場でちょっと擦ってしまった。」「雨の日にバックしてちょっと当ててキズをつけてしまった。」など、お車のスリキズやエクボ、ヘコミなどもスピード修理できますので、お気軽にご連絡ください!

Webサイト情報

有限会社前田自動車塗装所

■URL:http://maedajidoushatosou.co.jp/

■お問い合わせ先:有限会社前田自動車塗装所 担当宛て

■TEL:054-345-7453

■住所:〒424-0053 静岡市清水区渋川2丁目8番22号

綿100%の木綿布団なら「新貝ふとん店」さま

新貝ふとん店

平成29年度の現代の名工を受賞された新貝ふとん店様のwebサイトを制作させていただきました。布団屋さんのwebサイトを制作するのは初めてでした。しかし、どの業種でも制作のキモになるところは同じです。そこをしっかりと押さえて表現するのが基本です。

さて、新貝さんは現代の名工だけでなく、第15回全国技能グランプリ優勝・労働大臣賞を受賞されたり、マイスターとして活躍されているスゴ腕の持ち主です。と聞くと、ついつい技術や布団への熱い思いを知ってもらいたいとアレもコレもと盛りだくさんになってしまうパターンに陥りそうになります。

しかし!自分に合った寝心地の良い布団が欲しいと思っている方がそれを見た時、どう思うでしょうか?お客さまが知りたいことは、自分に合った寝心地の良い布団を作ってくれるのかということです。あくまでも「自分に合った寝心地の良い」裏付けにしっかりとした技術があることを紹介しなければなりません。

新貝さんとファーストコンタクトをとった時は、そんなお話を始めにさせていただきました。新貝さんも技術や受賞歴、老舗感を押し出したいと思っていたわけではなく、子どもの健康を気遣うお母さんが新貝ふとん店の布団を使いたいと思ってくれるようなwebサイトにしたいという意向でした。

新貝ふとん店さまの手作り布団は、静岡県産の遠州綿紬を使った綿100%の木綿布団です。利益を考えると少し化学繊維を入れてしまう同業者が多い中、お客さまのためには綿100%の方が寝心地も良いし、カラダにも優しいという強いこだわり。スゴ腕の持ち主なのにとても謙虚で物腰が柔らかいお人柄。押しつけがましくなく、シンプルにやんわりと伝わるように意識してデザインしました。

新貝さんが製作したばかりのお布団は、本当に柔らかくてフカフカです。そんな感じが写真で伝わるでしょうか?ちなみにトップページのメインビジュアルで使用した画像は、高柳が撮影しました(笑)

自分が使っているせんべい布団を変えたいと思っているので、新貝さんへお願いしよう!(笑)

Webサイト情報

綿匠 新貝ふとん店

■URL:https://shingaifutonten.com/

■お問い合わせ先:綿匠 新貝ふとん店 担当宛て

■TEL:054-369-0350

■住所:〒424-0206 静岡県静岡市清水区興津清見寺156-5

らーめんとお好み焼きの店「十和田」さま

らーめんとお好み焼きの店「十和田」

らーめんとお好み焼きの店「十和田」さまのwebサイトを制作させていただきました。十和田さまの魅力は何といっても「らーめん」と「お好み焼き」という二刀流グルメ!ありそうで、どこにもない炭水化物の魅惑のコラボレーション。これをいかに表現するかに注力しました。

とは言っても、飲食店は食べ物が美味しそうに見えることが絶対条件です。カメラマンに撮影してもらい、ビジュアルで魅せるとともに和風らーめんという店主の密かなこだわりをユニークに紹介してみました。

店主の西村さんは親しみやすくユニークな方なので、そんなお人柄が伝わるwebサイトにしたいと思いました。例えば、「焼き飯」のコメントに「チャーハンと呼ばないで!」と入れたところ、喜んで受け入れてくれました(笑)ちなみに、あえて「焼き飯」と呼んでいるのは「和風」のこだわりだそうです。

お店の名前の由来をお聞きしたら、嫁さんが東北出身で和風らーめんだから「十和田」に決めたと。特に深い意味はないとのこと(笑)。おもしろかったので、店舗案内にお聞きしたことをまとめて十和田物語として掲載しました。
そんな提案も「いいねぇ。」と快く受け入れてくださりました。

らーめんとお好み焼きを食べたくなったら十和田さん。お腹が減ったら十和田さん。150号を通ったら十和田さん。ぜひお越しください。

Webサイト情報

らーめんとお好み焼きの店「十和田」webサイト

■URL:http://www.10wada.com/

■お問い合わせ先:らーめんとお好み焼きの店「十和田」

■TEL:054-257-7868

■住所:〒421-0113 静岡県静岡市駿河区下川原6丁目26-11

静岡・藤枝 障害年金申請センター様(運営:石井社会保険労務士事務所様)

静岡・藤枝 障害年金申請センター

石井社会保険労務士事務所様から障害年金申請サポートの専門サイト「静岡・藤枝 障害年金申請センター」を制作させていただきました。柱となる業務を作るため、障害年金申請に特化したwebサイトにしました。障害年金は競争の激しい分野ではありますが、トップページを見ただけで石井様の真面目で誠実なお人柄、細やかな対応が伝わるように配慮しました。
また、藤枝のご出身であることから藤色を使って柔らかな雰囲気を出しつつ、下品にならないようにまとめました。

スマートフォンで見ても見やすくわかりやすいようにレスポンシブwebデザイン対応しています。常時SSLも導入しておりますので、見ている方の情報を盗まれることなく、安心してご利用いただけるwebサイトになっております。士業の方は、ご依頼者から信頼を得ることが第一だと思いますので、これからは常時SSLが必須ではないでしょうか。

石井さんはとても話しやすい方なので、障害年金で気になることがある方はご相談されてみてはいかがでしょうか。初回のご相談は無料で、しかも自宅へ出張してくれます!ぜひご相談ください。

Webサイト情報

静岡・藤枝 障害年金申請センターwebサイト

■URL:https://www.fujieda-shogai.com/

■お問い合わせ先:石井社会保険労務士事務所

■TEL:054-686-2826

■住所:〒426-0025 静岡県藤枝市藤枝5-17-21

株式会社いちまる様食品事業本部webサイト

株式会社いちまる様の食品事業本部のwebサイトを制作させていただきました。缶ティパスト、世界の地方料理、就活サイトと制作させていただきましたが、今回は食品事業本部の事業部単体のwebサイトです。食品事業本部は、「スービット®」という真空調理法で調理した食材を主力商品として取り扱っている、ホテルやレストラン御用達のまさに「シェフの片腕」です。

「スービット®」と言えば、いちまる。これをいかにwebサイトへ落とし込むかに注力しました。スービット®で調理された食材そのものの美味しさ、シェフの調理を引き立たせる絶妙な下味、調理だけではない商品を利用するメリットなど、いちまる様の課題解決力・提案力が伝わるようなページ構成・コンテンツ作成をしました。

トップページのメインビジュアルは動画を取り入れました。とても美味しそうでお肉を買いたくなってしまいます(笑)また、レスポンシブwebデザインで作成し、シェフの方が休憩時間に見たとしても見やすく表示しています。

いちまる様は商品だけでなく、経営課題も一緒に考えてくれる強い味方「シェフの片腕」。いちまる様の商品は何を食べても美味しいので是非お試しください!

Webサイト情報

株式会社いちまる食品事業本部webサイト

■URL:http://www.bras-de-chef.jp/

■お問い合わせ先:株式会社いちまる 食品事業本部 担当宛て

■TEL:054-628-4115

■住所:〒425-0012 静岡県焼津市浜当目1-3-23

花がキレイに咲いているのを見ると春を感じます

畑に蓮華草

先週、お客様のところへ写真撮影に行きました。
暖かくて陽気な一日。田んぼに囲まれた長閑なところにある事務所。
撮影の合間に畑に咲いていたレンゲソウをパシャリ。

たんぽぽ

タンポポも咲いてたのでパシャリ。
黄色い花を見ていると心が和みますね~。

35mm f/1.8Gの単焦点レンズで絞り優先モード、f/1.8で撮りました。
露出補正を+1.0にしてホワイトバランスは・・・白色蛍光灯6にしたような気がします!

桜も撮りたいけど、今週末までもちますかね~。

【2017年4月11日終了】Windows Vista SP2の延長サポート

マイクロソフトは、Windows Vista Service Pack 2(Vistaの最終バージョン)の延長サポートを2017年4月11日に終了します。

これは、セキュリティ更新プログラムを提供するサポートが終了し、セキュリティに問題があっても修正されなくなるということです。
したがって、4月11日以降もOSがWindows Vista Service Pack 2のまま使用し続けるのは、セキュリティ上あまりよろしくない状態です。

私たちWebサイトを制作する側にとっては、公式な推奨環境(閲覧環境)としてWindows Vistaをサポートする必要がなくなるので、IE 9もIE10もサポートする必要がなくなり、IE11だけを気にすればよいので、かなり負担が軽減されます。

いずれはMicrosoft Edgeに統一されるのでしょうね。

「内陸のフロンティア」を拓く取組フォーラム開催

「内陸のフロンティア」を拓く取組フォーラム

静岡県が取り組んでいる防災・減災・地域成長モデル「内陸のフロンティア」を拓く取組のフォーラムが開催されます。

4年目を迎え、具体的な事例も出てきています。
インフラのことなど県がどういう取組をしているのか知る機会は、日頃あまりないと思います。
これを機会に情報をインプットするのもいいですね。

「内陸のフロンティア」を拓く取組静岡県公式ウェブサイト はこちら>>
「内陸のフロンティア」を拓く取組フォーラムチラシ(PDF:4.86MB)

富士宮市のピアノ調律師「MOTHER PIANO TUNING」さん

MOTHER PIANO TUNING

MOTHER PIANO TUNINGさん

MOTHER PIANO TUNINGさんは、入念なクリーニング、調律、ピアニストとしてのタッチを行う整調、使用者使用環境に適した整音、不具合の早期発見、親子三代永きにわたりメンテナンスする富士宮市の調律師さんです。

世界に誇るピアノ調律技術を受け継ぎ、ご家族の思い出の詰まったピアノを親子三世代に渡って活用するためのお手伝いを通して、地域のピアノ文化の発展に貢献したいと考えている調律師さんです。

そんな想いが伝わるWebサイトを目指して作成しました。

Webサイト情報

MOTHER PIANO TUNING

■URL:http://mother-piano-tuning.com/

■お問い合わせ先:MOTHER PIANO TUNING

■TEL:0544-23-8547

■住所:〒418-0044 静岡県富士宮市大中里1191-4

「HPコンテスト2016」花みずき法律事務所さんが優秀賞

ホームページコンテスト2016

静岡商工会議所と、NPO法人静岡情報産業協会との共催で、2年に1度開催されている「ホームページコンテスト2016」

今年は弊社のお客様「花みずき法律事務所」さんが、優秀賞を受賞されました!

弁護士の谷川先生とは、ウェブサクセスが法人化して間もない頃からのお付き合いをさせていただいています。

新規立ち上げ当初から、問題を抱え不安な相談者の方に「安心して相談が出来そう」「この先生に相談をしよう」という信頼を得られるを意識して制作させていただいていますが、今回のコンテストは内容や活用方法が大きく評価されています。

法律の話も読むのが億劫にならないやさしい文章で書かれているのはもちろん、ご相談者の評価や、動画、「ブログでは書けないメールマガジン」などと、とても充実した内容になっているのは谷川先生の努力の賜と、本当に頭が下がります。

クリスタルの楯

後で、受賞のクリスタルの楯と、プレゼントした観葉植物(一足早くクリスマス仕様)の写真をメールで送ってくださいました(^^)

今日は授賞式にお誘いいただき、図々しく会場にお邪魔してきましたが、わたしたちもお客様と一緒に悩み、発見し、成長を見守りながら、育てていただいているのだと、花みずき法律事務所さんをはじめ、色々なお客様の顔を思い浮かべながら、あらためて感じました。

・ ・ ・ ・ ・ ・

また今日は、地域に貢献してきた方々の叙勲や国家褒章、商工会議所の役員・議員、商工振興委員、会員企業の優良従業員の方々の表彰式と合わせて行われました。
企業の商工会議所の活用として、社員の表彰制度も利用してみたら、モチベーションが上がりそうですね。

正一国師の話

後半のセミナーは、聖一国師のお話で、こちらは時間の都合で参加できませんでしたが、レジュメと40頁ほどの漫画本をいただきました(笑)ので、のちほど読んでみたいと思います。

Microsoft Edge

edge01

Windows10では新しいブラウザ Microsoft Edge が追加され、規定のブラウザとなっています。

EdgeはGoogle Chrome、Firefox、Safariなどのブラウザとの互換運用性と高めるため、
大幅な修正、新機能の追加、IE独自の機能を削除するなど、進化を遂げた新しいブラウザです。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/microsoft-edge

右上のアイコンを選択することで、閲覧中のページに直接手書きのメモを書き込むことができたり、シンプルで軽快な動きも魅力的です。

edge02

しかし、IEのほうが使い慣れているのに…という方も多いのではないでしょうか。
Windows10にも、従来通りInternet Explorerがインストールされています。
EdgeのメニューからIEを開いたり、Windowsのシステムメニューから規定のブラウザを変更することも可能なので、アップデートしてから気になっている方は試してみてください。

※ただし、Internet ExplorerはIE11が最後のバージョンとなるため、今後はマイナーアップデート以外の更新予定はないそうなのでご注意ください。

事業承継のことなら「株式会社静岡法律税務研究所」さんへ

株式会社静岡法律税務研究所

静岡法律税務研究所さん

静岡法律税務研究所さんは、事業継承のスペシャリストである税理士、司法書士、弁護士が集まっているので、相続税、株式の集中、遺言や登記などの対策をワンストップで行うことができます。

「今までに作ったことのないデザインのHPを作りたい。」というお題をいただき、いくつかサンプルを提示した中で、コピーを目立たせて動きをつけたメインビジュアルを選択していただきました。

士業のHPなので、信頼感を損ねることのないような落ち着いた色合いとデザインを心がけました。

Webサイト情報

株式会社静岡法律税務研究所

■URL:http://shizuoka-lawtax.com/

■お問い合わせ先:株式会社静岡法律税務研究所

■TEL:054-271-2231

■住所:〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町9番地の10 NTビル3階

事業資金の借入なら「中駿商工業協同組合」さんへ

中駿商工業協同組合

中駿商工業協同組合さん

中駿商工業協同組合(中駿)さんは、現在組合員の方はもちろんのこと、組合員でない方であっても、加入資格を有する商工業者(法人・個人)の方なら、どなたでも組合加入(出資を持つこと)により金融事業を利用することができます。

中駿さんのHPリニューアルの目的は、デザインを一新し、返済シミュレーションを導入して新規顧客獲得に貢献するサイトにすることでした。

ターゲット層をビジュアルで表現し、対応可能エリアを表示することでターゲットを明確にしました。そして、中駿さんへ融資を依頼するメリット、融資事例や組合の実績を示し、ユーザーが安心して問い合わせられるように配慮しました。

Webサイト情報

中駿商工業協同組合

■URL:https://www.chusun-kumiai.com/

■お問い合わせ先:中駿商工業協同組合

■TEL:054-365-3456

■住所:〒424-0814 静岡市清水区本郷町5番13号 中駿ビル1階

静岡市の青葉横丁にある静岡おでんの老舗「三河屋」さん

静岡おでんの三河屋

静岡市の青葉横丁にある静岡おでんの老舗「三河屋」さん

静岡おでんの三河屋は、静岡市の青葉横丁にある静岡おでんの老舗です。おでん、フライ、炭火焼き・静岡の地酒を味わいながら、昭和の雰囲気いっぱいの店で楽しんでください。

三河屋さんは、昭和23年、屋台店から始まりました。創業から変わらぬ味を今も引き継ぐ、伝統の店です。昭和の雰囲気を出しながら、おでんが美味しそうに見えるように工夫しました。

Webサイト情報

静岡おでんの三河屋

■URL:http://www.oden-mikawaya.com/

■お問い合わせ先:静岡おでんの三河屋

■TEL:054-253-3836

■住所:〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町1-8-7