視覚的なグラフ表示、豊富な情報、検索エンジンからのアクセスの統計等を特徴としています。
アクセスログ分析
1.まずは、コントロールパネルにログインして、「アクセスログ分析(AWStats)」の解析結果を表示します。

2.「コントロールパネル」にログインしたら「ログ管理」から「アクセスログ分析(AWStats)」をクリックします。

3.表示する月を選択し「ログ表示」ボタンをクリックします。


4.「アクセスログ分析(AWStats)」の解析結果が表示されます。

分析項目について
サマリ
サイト全体の、該当月のアクセス数を示します。「一意の訪問者数」「訪問数」「ページ」「ヒット」「バイト」について表示します。

- 1.一意な訪問者数
- :該当月分のユニークなアクセス数です。該当月に同じ人(IPアドレス)が2回目以上アクセスしてもカウントされません。
- 2.訪問数
- :実際にアクセスしたのべ数です該当月に同じ人(IPアドレス)が2回目以上アクセスした場合もカウントされます。
- 3.ページ
- :アクセスされたページ数です。
- 4.ヒット
- :ページを表示させるために読み込んだファイル数(HTMLのほかに、画像等も含まれます)です。
- 5.バイト
- :アクセスされたファイルのファイルサイズです。
Monthly history
1年分の月毎のサマリを、棒グラフと表で表示したものです。どの月にアクセスが多かったのかがわかります。

Days of month
該当月の日毎の「訪問数」「ページ」「ヒット」「バイト」棒グラフと表で表示したものです。どの日にアクセスが多かったのかがわかります。

曜日
該当月の曜日毎の「訪問数」「ページ」「ヒット」「バイト」棒グラフと表で表示したものです。どの曜日にアクセスが多かったのかがわかります。

時間帯別のアクセス状況
該当月における時間帯別のアクセス数を示します。どの時間帯にアクセスが多かったのかがわかります。

訪問者のドメイン/国名 (上位 10)
訪問者のアクセス元のドメインの国名のベスト10です。AOLなど、アクセスポイントに、.comを利用しているISPもあるので、必ずしもその国からのアクセスとは、限りません。

ホスト名 (上位 10)
訪問者のホスト名のベスト10です。Blogをやっていて、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の日記に登録している人は、SNSのサーバからのアクセスが上位に来ているかもしれません。

ロボット/スパイダーの訪問者 (上位 10)
よく知られている、検索エンジンからのアクセスです。

滞在時間
訪問者の滞在時間のベスト10です。

ファイルの種類
アクセスされたファイルの種類を表示します。たとえば、サイト内に100ページのHTMLがあった場合、もしそのうちの20ページにアクセスがあれば、20と表示します。残りの80ページにはアクセスがなかったと考えることができます。

ページ数/URL (上位 10)
アクセスの多いページのページ数とURLです。

OS (上位 10)
アクセスした方のPCのOSです。

ブラウザ (上位 10)
アクセスした方のPCのブラウザです。

このサイトへの接続元
どのような方法で、サイトにアクセスしたかを下記のような分類で表示します。
- 「直接URLを入力 / ブックマーク」
- 「ニュースグループからのリンク」
- 「検索エンジンからのリンク - 全リスト」
- 「外部ページからのリンク(検索エンジンを除くWebサイト) - 全リスト」
- 「内部ページからのリンク(同一サイトの他のページ)不明な接続元」

検索文 (上位 10)
検索した際のキーワードです。

検索語 (上位 10)
検索文を単語に分離した場合の数です。

Miscellaneous
「お気に入り」に登録していると思われる人の数です。

HTTPエラーコード
Webサーバーが返したエラーコードの種類を多い順に表示しています。たとえば、404は存在しないURLへのアクセスです。
